怪しい日本語 その3 微熱
最近私の日本語だけでなく、子供たちの日本語が少し怪しい。
元々日本語が得意でなかった怪獣は本より、娘の日本語もなんだかちょっと怪しくなってきた。
ハロウィンの頃のことです。
近くに住んでいる日本からの親子留学のお子さん(中学生)が、体調を崩して微熱があったので学校をお休みしたらしい。
我が家の娘がハロウィンでトリック・オア・トリートに行ったら、その子のお母さんが出てきて話したらしい。
(↑我が家の隣の庭の木。
紅葉が綺麗。)
娘が帰ってきて、
「微熱くらいで学校に行かないなんて、完全にズル休みじゃない!私だって毎日のように微熱なのに、休まずに学校に行っているのに!」
と、えらくご立腹?
(←強風の翌日の同じ木。
一晩で葉が落ちてなくなってしまった。
あまりの変わりようにびっくりした。)
「毎日微熱がある?なんか、ちょっとおかしいぞ?」
と、思いながら話を聞いていると・・・
どうやら娘は「微熱=低体温」だと勘違いしていたらしいことが判明。
微熱の説明をしたら、怒りは収まったようなのですが、
翌日から娘は冗談で「低体温」の代わりに「微熱がある~ぅ」と言うようになってしまいました。
怪獣がまちがって覚えてしまうのでやめて欲しい・・・
本当に日本語は難しい。
| 固定リンク | 0
コメント
熱が下がって良かったですね。
破壊活動は困るけれど、子供は元気なのが一番ですよね。
投稿: yuuki | 2008年12月26日 (金) 14時39分
yuukiさん ご心配頂き恐縮です。
チビガッパイ(1歳7ヶ月)バリバリ元気です(^-^;
時々テンション上がりすぎたら夜微熱がでるけど とにかく元気に冒険活動と破壊活動に勤しむチビガッパイです(^-^;
投稿: 梓 | 2008年12月26日 (金) 02時27分
チビくんの方の熱はよくなりましたか?
じっとしていない年頃だから、よくなってはぶり返しの繰り返しで大変ですよね。
お大事に。
投稿: yuuki | 2008年12月20日 (土) 13時30分
ウチのチビガッパイ(1歳半)は土曜日に39.2℃の高熱を出した。
それからずっと鼻水と軽い咳が出て昨日2回目の病院に行って来た。
ずっと37℃台の「低体温」がある(^.^)
でも食欲もあるし鼻水流しながらイロイロなイタズラをしてくれて…返って梓の方が叱り過ぎて熱がでそう(^-^;
投稿: 梓 | 2008年12月20日 (土) 00時03分