« Cedar Point(シーダー・ポイント)2 | トップページ | Nimbus(雨雲) »

2011年9月17日 (土)

Lead poisoning?

Dsc08965 我が家では基本的に水道水をそのまま飲むことはないです。
 料理にも水道水は使いません。

ブログネタ: 水道水、そのまま飲んでる?参加数

 私がお腹が弱くて水当たりをしやすいと言う理由もあるのですが、あることがきっかけで上水道の水が安全ではないと言うことがわかったからです。

 怪獣が1歳の誕生日の少し前くらいの頃に引越しをしました。
その前に住んでいた市の水道水は近隣でも水質が悪いことで有名で、実際カルキの臭いがきつくて飲料には向いていませんでした。
それに比べると、引越し後の市の水道水は地下水を汲み上げて使っていて、夏は冷たく冬は温かい。
水道水に使っている地下水と同じ水をペットボトルに詰めて、市の名産品として売るくらい水質は良かったので、水道水をそのまま飲んでいました。
 
多分、怪獣が年長か小学校1年の時だったと思う。
市から、
「古い水道管を新しいものと交換するために近くの県道を掘り返す工事をします。」
と、お知らせがあった。
その時は、「ふーん」と思っただけだったのだけれど、
交通量の多い道だったので、作業は深夜。
アスファルトを切るカッターの「キーン」と言う音がうるさくて眠れない日が数日続いたので、誰かが苦情を言ったのだと思う。
工事の担当の人が説明に回ってきた。
 
工事の人の話によると、今掘り返している県道は戦前の戦車道で、アスファルトの厚さが普通の道路の10倍以上で作業に手間取っている事。
埋設されている水道管はエンカンで、どうしても変えなければならないことを説明して帰った。
 
「エンカンって、鉛管?…?!Σ(゚д゚lll)ガーン !」
それまで私たちは(微量だけれど)鉛入りの水を毎日飲んでいたことがわかって愕然とした。
 
 多動があまりにも酷くて怪獣が発達障害を疑われたのも、受けたIQテストのスコアが低く中度の知的障害と診断されたのも、その鉛管を通した水道水を飲んでいたころ。
 その後IQが一気に40近くあがって、その後は緩やかな伸びになったところから推察すると、もしかして多動や低IQスコアは鉛のせいだった?
 
 それ以来、水道の水は重金属などを除いてくれるフィールターを通した物を飲むようにしています。
 現在使っているのは水差しタイプのフィルター(↑の写真)。
 水道につけるタイプのフィルターよりは濾過に時間がかかるけれど、フィルターの交換が簡単だし値段も安いので大満足とまでは行かなくても「いいかな」と、思っています。 

| |

« Cedar Point(シーダー・ポイント)2 | トップページ | Nimbus(雨雲) »

コメント

>梓さん

今住んでいるところの水は硬水らしくて、水道の水を飲用に使う人は少ないです。
夫の職場の同僚の家は水道の元栓のところに水を濾過したり軟水に替える装置をつけているそうです。
メンテナンスや設置の料金を考えると我が家には高嶺の花なので羨ましいです。

投稿: yuuki | 2011年9月22日 (木) 08時18分

家は以前 夫の姉から還元水をもらって、口に入る水は全部 還元水でした。
でも 引っ越してもらいに行くには遠くなったので、ト〇ビーノを取り付けました。カルキとトリハロメタンを取り除くだけのホントの浄水器だけど、コンパクトだし 浄水器を付ける事によって、原水もシャワー切り替えが出来るので 食器洗いがラクo(^-^)o
カートリッジは半年に1回の交換。チョット面倒な方がメンテナンスに慎重になって いい感じデス。

投稿: 梓 | 2011年9月21日 (水) 01時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Cedar Point(シーダー・ポイント)2 | トップページ | Nimbus(雨雲) »