« リモデリング(改装)21
バスルームの改修12
-我が家風泥縄式タイル貼り3-
| トップページ | リモデリング(改装)22
バスルームの改修13-タイル・カッテイング- »

2012年2月16日 (木)

バレンタイン・デー2012

Cookie 怪獣がミドルスクールに行くようになって以来、バレンタイン・デー用に多量のクッキーを焼くことはなくなったのですが、毎年家族や友人へのプレゼント用に30~50個くらいのクッキーを焼いています。
 
(↑今年のクッキー
ラズベリージャムサンド・クッキー)
 
 からもバレンタインの前の日曜日に、ルームメイトや友人に配るクッキーを作りたいから、型抜きクッキーのレシピを教えてくれ、と電話があり、口頭で分量と作り方を説明しました。

 アメリカでは日本のように、女の子から好きな男の子にチョコレートをあげるという習慣はないので、怪獣は普通の日と変わらない一日だったようです。

Choco  今年のバレンタイン・デーの最もサプライズだったのは、が私にチョコレートをプレゼントしてくれたこと。

(←のくれたチョコ)

 は記念日や家族の誕生日などには全く興味のないタイプで、私が請求しない限りプレゼントを買って来ることなんてなかったです。
 当然、今までのバレンタイン・デーにプレゼントをもらったことはなく、今年も全く期待していなかったので、驚きました。
しかも、私の好きな銘柄のチョコだったのが嬉しい。
(今までがプレゼントを選ぶ時は、もらう相手の好みは全く考慮しなかった。プレゼントが下手なタイプなので、好きな銘柄を買ってこれたのはかなりの進歩。)

:「本当は生花も買って来ようと思ったんだけれど、花屋に行く時間がなかった。」
と、言われて更にびっくり。

そういえばバレンタインの数日前から、「バレンタインにはディナーに行きたい」と言っていたし…
(ここのところ、仕事のトラブル・シューティングで忙しくて、ディナーにいける状態ではなかったので、実際は行くことはなかったけれど…)

オットニ、イッタイ、ナニガオコッタンダ?(?-o-)(?+_+)?

アメリカではバレンタイン・デーには、(性別を問わず)好きな人にプレゼントしたり、恋人や夫婦がレストランでディナーを食べたりプレゼントを交換しあったりする習慣があるので、職場の同僚に感化されたのか?
それとも、(新しいバイクを妻に内緒で購入するなどの)後ろ暗いことでもあるのか?

来年のバレンタインにがどう行動するかで、真相が判明するかも…
忘れないようにブログに書いておこう~♪
φ(*'д'* )メモメモ
 

| |

« リモデリング(改装)21
バスルームの改修12
-我が家風泥縄式タイル貼り3-
| トップページ | リモデリング(改装)22
バスルームの改修13-タイル・カッテイング- »

コメント

>藤堂さん
 
アメリカの小学校では、バレンタインには、男の子も女の子も友だちとカードやお菓子を交換するのが習慣ですが、日本は友チョコが主流になりつつあるんですね。

モテる男子にとっては残念でしょうけれど、うちの息子のようにモテないタイプにとっては、「バレンタイン=好きな男性にチョコをあげる日」じゃないほうが、親も気を使ってチョコを準備しなくていいので助かります。

投稿: yuuki | 2012年2月17日 (金) 04時55分

先日はありがとうございました^^

旦那様からチョコなんて!羨ましい限りです~!!
職場の方から「愛を示せよ!」と言われたのかしら…??笑


いま、日本では『友チョコ』が流行っていて、だんだん好きな男の子にあげる日ではなくなってきているようです

男の子はそわそわさせられるだけでかわいそうかも…w

投稿: 藤堂 | 2012年2月16日 (木) 20時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リモデリング(改装)21
バスルームの改修12
-我が家風泥縄式タイル貼り3-
| トップページ | リモデリング(改装)22
バスルームの改修13-タイル・カッテイング- »