« 始動~
バレンタインデーのテーブルコーディネート・再挑戦
| トップページ | 吹雪・休校・雪かき
&ガキのつかい2 »

2013年2月 8日 (金)

ガキのつかい

Image2

 今週はが日本に出張に行っている。
「日本に行くなら、日本の食べ物とかお菓子とか買ってきてね~」
と、頼んだのだけれど、ちょっと(実はかなり)心配。
 
 は頼まれたものを買ってくるという、所謂「おつかい」というものができない。
 
 できないと言っても、買い物自体ができないのではない。
自分の欲しい物は、あらゆる手段で手に入れてくる。
 頼まれたもの(指定されたもの)を探して買ってくることができないのである。
  
 口頭でお願いしたら違うものを買ってきたり、買い漏れが起こるのは確かなので、
買いに行くお店を指定し、商品名やブランド名や大体の値段まで書いたリストを渡したり、行く前にインターネットで買ってきて欲しい商品の画像を見せたり、色々試したのだけれど、上手く行った例がない。

ε-(ーдー)ハァ
 
 近くのスーパーで買えるようなものを頼む時はまだいい。
自分が買いなおしに行けばいいだけだから。
(それでも二重手間なので、ガッカリする。)

 これが出張先かなんかで、そこでしか買えないような物を頼んで、違う物を買ってきた時(もしくは買ってこなかった時)は、落胆を通り越してすごく悲しい。
(/TДT)/あうぅ・・・・
 
 しかも、買ってきたものが違うのに
夫:「買ってきてやったぞよ( ̄^ ̄)ノエッヘン
って態度で、超偉そう。
 
私:「いや違ってるし…ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
って、指摘すると

今度は
夫:「折角買ってきてやったのに~(+`△´) ナンダト!!
と、逆切れ

(/=`◇´)/≪ギャォオオオオオオオオオオオオオオオ!!
暴れまくりたいのはこっちだよ~

 これが新婚の時からずーっと繰り返されているのである。

 「ガキのつかい」じゃあるまいし…
おつかいに関しては、小学校の頃の私の方がまだマシというのはどういうことなんだ?
大人になっても「おつかい(指定された物を買ってくる)」ができない
果たして私のお願いした日本の食べ物は買って来れるのだろうか?

 

 「ガキのつかい」で思い出したのだけれど、
日本に住んでいた頃だから10年以上前のこと、
が会社からの帰宅途中に傷害事件に遭ったことがあった。
 
 病院からが電話をかけてきて、車で迎えに来て欲しいと言うことだった。
車で病院にかけつけたらの姿はなく、病院のスタッフに聞いたら
「警察に戻ったんじゃないか」
との事。
 
 警察に行ったら、の姿はなく
:「旦那さん病院ですよ」
との事。
 
 警察に行く前に、病院に行ってがいなかったことを話し、
私:「警察にいないなら、電車で帰宅したかもしれない。」
と、話すと、

警察官が
警:「奥さん、まさか(言われた事しかできない)『ガキのつかい』じゃあるまいし、『とりあえず病院へ』と、言われたら、怪我の手当てが終わったら警察に戻ってくるでしょ。」
と、言う。

その「まさか」未満の事(言われた事すらできない)が、日常的に繰り返されているのが我が家なのである。

私:「とりあえず、家に電話をかけさせてください」
と、頼んで警察の電話を借りて家に電話をかけたら…

いたよ。やっぱり家にいた。
ε-( ̄ヘ ̄)┌

私:「すみません。自宅に帰ってるみたいなんで、私も戻ります。」
と、言ったら、

警察官も呆れ顔で、
警:「旦那さんに、調書を作るから必ず明日警察に来るように言って下さい。」
と、言われた。

 家に帰って、わざわざ私を呼び出しておいて自分は電車で帰宅してしまった理由を聞いたら、
夫:「(通勤に使っていた)バイクを路肩に停めっぱなしにしてたからさ、気になって見にいったら、
近くの家の人が庭先を貸してくれるって言ったから、好意に甘えて一晩駐輪させてもらうことにして、電車で帰ってきた。」

私:「それで、自力で帰れるならどうして私を呼び出すのよ!!」
(`Д´メ)

夫:「ああそれは…バイクを停めるところがなかったら、車に積んで家に戻ろう思ったから。
今から一緒にバイクを引き上げに行ってもいい?」

私:「今から、誰が、どこに行くってぇU?」
∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

( `ロ´)≪ガミガミガミガミ(/。ヽ)キキタクナイ…

 警察の人に「とりあえず病院へ…」と言われて、病院から警察に戻らなかったり、
私を呼び出しておいて、自分の心配事が解決してしまったら家に戻ってしまったり、
帰った私が不機嫌なのにも関わらず、平気でバイクを引き上げに行こうと提案したり、
言外の意図が読み取れない、空気が読めないあたりが非常に発達障害っぽい。
 
 私も人と違う、ちょっと発達障害っぽいところがあると自覚しているけれど、と暮らしていると、「ひょっとして私は定型発達なんじゃないか?」と、思ってしまうくらいコミュニケーションがとれない。
 が子供の頃は発達障害が今ほどポピュラーじゃなかったから、診断名がつかなかったのだろうけれど、今だったら確実に診断名がつくのではないかと思う。
 

| |

« 始動~
バレンタインデーのテーブルコーディネート・再挑戦
| トップページ | 吹雪・休校・雪かき
&ガキのつかい2 »

コメント

>tomo*さん
 
男は程度の差はあるけれど、みんな似たようなものなんですかね。

悪意はないのはわかっているのですけれど、疲れます。
 
私も男に生まれたかった。

投稿: yuuki | 2013年2月 9日 (土) 01時28分

>瀬津喩さん

罰金制いいですね。
お金がガンガン貯まりそうですね。

そうなんです。
「報告・連絡・相談」
がポイントなんですよね。

これは何度も何度も徹底するように話しているのですけれどね、全く身につきません。

出張に行った時なども、現地に着いても連絡しませんし、帰りのスケジュールも連絡してきません。

メキシコに出張に行った時に、
「仕事の都合で滞在が延びるかもしれない」
と、連絡があったきり、帰る予定の日になっても連絡がなく。
(我が家の家電は国際電話はかけられないので)スカイプで連絡するけれども繋がらず、
飛行機に乗ったかどうかもわからなかったので、迎えに行かなかったんです。

そうしたら、空港から
「どうして迎えに来ないんだ!」
と、怒りの電話が来たので。
「飛行機に乗ったかどうかもわからないのに迎えにいけません。」
と、返事したら、
「今すぐ迎えに来て~」
と、言うので迎えに行きました。
迎えに行けたのは到着時間から1時間半後でした。
 
これに懲りて連絡するようになるかと思ったのですが、相変わらずです。
忘れっぽい性格だけでは済まされない何かがあるような気がしてならないのですが…

投稿: yuuki | 2013年2月 9日 (土) 01時22分

>あっくんさん

「発達障害」は、世間一般ではネガティブな意味あいが強いのでしたね。

我が家では、「定型発達」はうちの家族とは違うタイプの人、
「発達障害」はうちと似ている人たちという感じであまりネガティブな意味で使っていないのです。

我が家独特の言葉使いが不快にさせちゃったみたいですみません。
 
「おつかい」ができるかどうかは、男女の違いですか。
あれが一生変わらないとしたら、すごく困るなぁ~

投稿: yuuki | 2013年2月 9日 (土) 01時01分

どこかの誰かさんと似ていて、クスクス笑いで読ませていただきました~
旦那さん、おもしろいですねぇ・・・ちょっと かわいいというか(*^m^)
でも、結局はみんな違う人間で、生まれ育った場所も、年齢も、男女の脳の構造も、
言葉も習慣も・・・それぞれの常識があって、
お互い認め合いながら生きていくしかないのかもしれませんね・・・
そういう意味では、アメリカは移民の国でいろんな人がいるから
いろんなことが受け入れやすいような気がします。
日本は鎖国が長く『違い』に寛容じゃないから、そういう部分では生き辛いです ┐(´(エ)`)┌
ちなみに、冒頭の『どこかの誰かさん』はウチにいますけど・・・(●´艸`)プププ

投稿: tomo* | 2013年2月 8日 (金) 11時22分

あっくんさんの言う事は分かりますが、これはコミュニケーションの
問題だけでは済まない危険性があるので やはり口酸っぱくでも
注意喚起が必要ですよ。
社会通念という常識と責任に関る危険性があるのですから…

ご主人が何かを持っているか否かは別として、その事で相手に
どういう迷惑が掛かってしまったかを理解して貰わん限り続きます。
きっと。
予定の変更等報告・連絡・相談は家族間のルールにしましょう。
お互いがイライラしないで済むように。
守れなかったら罰金5ドルをリビングの貯金箱へ!
あ、今は金額が表示されるモノがあるから幾ら貯まったかすぐ分かります。
でもドルに対応していたかしら?

投稿: 瀬津喩 | 2013年2月 8日 (金) 11時01分

ホルモンが脳を支配してると言われています。
肉体的に男性が筋肉がつきやすく
女性はおっぱいができる様に
脳も男性と女性で違いがあるのです。
よく言われるのは
獲物を追い駆ける一点集中が男性
家事など身の廻りを整えるのが女性
女性が自分が得意な部分が男性が出来ないと
優越を訴えますが
例えば難題解決力は男性の方が上のことが多い。
男女同数で起業サークルがあったら
新規事業の成功率は男性が圧倒的に高いです。
ここで女性が劣っていると
発達障害とか云われたら腹立ちませんか?
能力の違いは在るのです。
基本能力が同じである必要は無い。
それを認め合うことが大切だと思います。

投稿: あっくん | 2013年2月 8日 (金) 10時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 始動~
バレンタインデーのテーブルコーディネート・再挑戦
| トップページ | 吹雪・休校・雪かき
&ガキのつかい2 »