« リモデリング70 
ライブラリー&ダイニング窓の交換8
-遂に完成-
| トップページ | 発達障害とOS
発達障害を理解するためのモデル »

2013年12月23日 (月)

うひょ~(ノ゚⊿゚)ノ今度は雨氷

001s  12月20日と21日、2日続けて雨が降りました。
21日の夜には、気温が少し下がったのか、雨が霙に変わりました。

(←ライブラリーの窓から見た庭)

 22日の朝起きたら、庭の木に氷や氷柱(つらら)がびっしりはりついて、氷の花が咲いたようになっていました。

042s(←ドライブウエイから家を眺めたところ)

 木だけではなく、玄関前の門も、アプローチもぱっと見は雨で濡れているように見えるのだけれど、薄い氷の膜でコーティングされていて、ツルツル滑りやすく危険な状態でした。
 当然道路もツルツルだったので、怪獣の学校がクリスマス・ブレークに入っていたし、の会社もお休みでよかった。

040s (↑玄関前の木についた雨氷
クリックで拡大)
 
 今年の1月に、霧がでて霧氷になったことがあったけれど、今回は雨が木や門などに触れて固まった雨氷(うひょう)だったみたい。

033s (←玄関先の門についた雨氷)

 霧氷の時よりも雨氷の方が氷の厚みが厚くて、庭の木や電線が、はりついた氷の重みで、垂れ下がっていました。
 
 お昼頃には、気温が高くなって雨が降り始めて、雨氷も少しずつ融けはじめました。
 もしも、気温が上がらないまま霙混じりの冷たい雨が続いたら、雨氷が成長し続けて電線が切れたり、道路がスケートリンクになるところだったので、気温が上がって助かりました。

026s (↑裏庭の生垣。全体に雨氷がびっしりついている。
クリックで拡大。)

 

| |

« リモデリング70 
ライブラリー&ダイニング窓の交換8
-遂に完成-
| トップページ | 発達障害とOS
発達障害を理解するためのモデル »

コメント

>Linoさん
 メリークリスマス~
いつも訪問&コメントありがとう。
 雨氷は見た目は寒そうなんですけれど、気温が0℃より少し低いくらいで起こるので、こちらの冬の気温としては暖かいほうです。
 

>かずよちゃんさん
 クリスマスおめでと~
訪問&コメント&お気遣いありがとうございます。
 写真の赤い実の木は前の人が植えていったもので、名前はわからないんですよ~
この辺の庭によく使われているのを見かけるんですけれどね…
 

>桃花さん
 メリークリスマス~
停電なのに、訪問&コメントどうもです~
 今頃は電気も復旧した頃でしょうか?
冬に停電になると、ヒーターが止まってしまうので大変ですよね。
 電気が復旧して、快適なクリスマスが迎えられますように…


>母さん
 ハッピー・クリスマス
訪問&コメント&お気遣いありがとうございます。
 朝はツルツルだったんですけれど、お昼頃には気温が上がって、雨氷は夕方にはほとんど融けてしまったので、助かりました。

投稿: yuuki | 2013年12月25日 (水) 03時06分

電線切れなくてよかったですね
yuukiさんはお困りで大変でしょうが
雨氷、すごくきれいです。
初めて見ました
凍結で滑らないように
気をつけてください!

投稿: | 2013年12月24日 (火) 21時30分

雨氷が成長し続けて電線切れたってのは私たちの例です。いま停電して2日目。クリスマスあたりまで続くかもだって。うわーん。yuukiさんラッキーでしたね

投稿: 桃花 | 2013年12月24日 (火) 00時18分

うひょ~寒そ~
綺麗になった窓ガラスからよく見えますね~!
赤い実は何の実かしら・・
私なんかだと簡単にすってんころりんだね
風邪ひかないでね~!

投稿: かずよちゃん | 2013年12月23日 (月) 13時06分

綺麗だけど寒そうだ~

転倒に注意ですね

サンタさんはそりが滑りやすそうね

投稿: Lino | 2013年12月23日 (月) 10時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リモデリング70 
ライブラリー&ダイニング窓の交換8
-遂に完成-
| トップページ | 発達障害とOS
発達障害を理解するためのモデル »