« 3月なのに…
またもや大雪+休校+ヒーター故障
| トップページ | イースターのテーブルコーディネート(テーブル・セッティング)2014 »

2014年3月15日 (土)

Percy Jackson: Sea of Monsters
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々/魔の海

Dsc01708s  Percy Jackson: Sea of Monsters は2013年のアメリカのファンタジー・アドベンチャー映画。
 邦題は「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々/魔の海」(邦題が長すぎ、原題より長いのはどうしてなんだ?)で、2013年11月に日本で劇場公開。

 2010年に公開された、映画Percy Jackson&Olympians the Lightning Thief(邦題は「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」)の続編にあたる作品で、リック・ライアダンのパーシー・ジャクソン小説シリーズの2作目で英語で同名の小説が原作。

Dsc01715s_2(←左:グローバー
中:パーシー
右:アナベス)
 
 メインキャラクターは前作のLightning Thiefと同じで役者も同じ、
 パーシー・ジャクソン(ローガン・ラーマン)、グローバー・アンダーウッド(ブランドン・T・ジャクソン)、アナベス・チェイス(アレクサンドラ・ダダリオ)の3人に、

Dsc01720s (←タイソン)

パーシーの異母兄弟でサイクロプスとポセイドンの混血のタイソン(ダグラス・スミス)が加わって、4人を中心にストーリーが展開していく。

Image1  原作が児童書と言うこともあって、ストーリーはかなりシンプル。

 いつもの映画のリビューの記事ように、ストーリーのさわりの部分を書くと、全ネタばれになってしまいそうなので、
(と、いうか、ストーリーらしきものが前半しかなくて、後半は冒険とアクションだけで進んでいくので、前半を要約したら映画全体の要約になってしまう。
つまり起承転結の転の部分がないため)
今回は、あらすじは書かないことにしました。
 
 実際に作品を観てのお楽しみ…ということで…

Image2_2 ストーリーにひねりがなくてシンプルなことと、アクションやCGがたくさん使われていて視覚的なこと、スピード感があるので、あまり映画鑑賞の好きでない怪獣も惹きつけられて観ていました。
 ファミリー向けというよりは、子供向けの作品だなぁ…と思いました。

 前作のLightning Thiefの監督はハリー・ポッターシリーズの「賢者の石」と「秘密の部屋」の監督クリス・コロンバスでしたが、Sea of Monstersの監督はトール・フロイデンタールにかわっています。

Image3  小説の方のパーシー・ジャクソン・シリーズは6作品あるのですが、最初のLightning Thiefが映画化されたのが2010年で、次作のSea of Monstersが公開されたのが2013年。
 続編の映画の話も出ていないようだし、この調子だと「ナルニア国物語」のように、最初の数話だけが映画化されて、おしまいになってしまいそう。
 
 子供向けの映画としてはいい作品なのに…
もったいない気がします。

Dsc01758s(←前作で悪役だったこの人も、本作にも同じ役名と俳優で出演。) 

 
  

| |

« 3月なのに…
またもや大雪+休校+ヒーター故障
| トップページ | イースターのテーブルコーディネート(テーブル・セッティング)2014 »

コメント

>ベラカバンバさん
 こんにちは~
 わざわざ訂正をありがとうございます。
 2作目の最初の方で、前作のあらすじっぽい映像が流れていたので、その時にチラッと出てきたのかな?と、思っていました。
 貸出期間が1日のDVDだったので、1回しか観てないんですよ。
旧作になって、貸出期限が伸びたら今度はじっくり観てみようと思います。

 

投稿: yuuki | 2014年3月19日 (水) 02時43分

~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
す、すいません。結構軽く大きな嘘をついてしまいました。
私が見たのは1っ作目でした(滝汗

あ~やってしまった…orz

投稿: ベラカバンバ | 2014年3月17日 (月) 18時54分

>ミナゾウさん
 コメントありがとう~
 2作目も面白いですよ。
ちょっと怖いシーンもあるけれど、
映画館の巨大スクリーンじゃなければ、息子さんも大丈夫かも… 
 


>はんさん
 こんにちは~
 初コメありがとうございます~
 多分日本でもレンタル開始されていると思うので、機会があったら鑑賞お勧めです。 
 
  

>ベラカバンバさん
 コメントありがとうございます。
映画館で観たのですか?
アクションのシーンとかが多かったので、大画面でみたら迫力があっただろうなぁ…
と、思いました。
カナカレデスとマクキッドは2作目にもでていたのですか?
ざっと観ただけだったので気が付きませんでした。
 それから、アルゴ、実はまだ観ていないんですよ。
今度、図書館に行く時探してみようかな。
 

投稿: yuuki | 2014年3月17日 (月) 08時58分

こんにちは(◎´∀`)ノ

この映画見ましたよ。
CSI: Miami ステラ・ボナセーラのメリーナ・カナカレデスと
Grey's Anatomy オーウェン・ハントのケヴィン・マクキッドが
出てましたね。
最近のアメリカのTVドラマは俳優陣がしっかりした人が多いので見ごたえがありますね。
オリンポスの神々自体はおっさんの私にはもったいない映画ですが
人目に触れるまでの背景を考えていると、非常に良い仕事をしているんだなと思いました。

先日アルゴを見直しましたけど、酒場で作戦会議をするシーンで
往年のリーメージャースのポートレートがアップになるのですが
600万ドルの男派の私としては感慨深いものがありました(笑

投稿: ベラカバンバ | 2014年3月16日 (日) 11時48分

こんばんわ

初コメントです。
なんだか、聞いたことがある題名?と思っていたら、はんが見たのは前作だったのかもしれません

映画好きなんですけど、最近あんまり観てないです

投稿: はん♡o。(๑◕‿◕๑)。o♡ | 2014年3月15日 (土) 20時17分

こんにちは!
これの前作を子供達と観に行きました。
娘は面白い!と絶賛してました。
(息子は怖がりなので、うーん…でしたけど)
こちらはまだ観てないので、借りてみようかな〜!

投稿: ミナゾウ | 2014年3月15日 (土) 11時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月なのに…
またもや大雪+休校+ヒーター故障
| トップページ | イースターのテーブルコーディネート(テーブル・セッティング)2014 »