« 洋食器(ベーシックでシンプルな揃え方) | トップページ | 強風、雹、停電、そして雪 »

2014年4月14日 (月)

春休み&iPad-mini 故障

016s 4月11日(金)は怪獣の春休みの最終日だった。
の仕事の休みが取れなかったため、旅行ができなくて、怪獣が観たがっていた映画Frozen(アナと雪の女王)をレンタルボックスで借りて観た以外は、家でだらだらの春休みだった。

 春休み直前にあったIEPミーティングで、春休み中に最低2か所はどこかに連れていくこと、と指導を受けていたので、最終日はに休みを取ってもらって、家族でボウリングに行った。

 家族と言っても3人きりなので、2ゲームプレーしたのだけれど、1時間くらいで終わってしまった。
 おまけに、不器用な怪獣はボールを上手くコントロールできなくて、ガータの続出。
私も20年ぶりのボウリングだったので、ガータの続出。
 の一人勝ちで、スコアに差が付きすぎて挽回できないとわかったあたりから、怪獣はやる気をなくしてしまった。

ヾ(--;)ぉぃぉぃ
1ゲームくらいは怪獣に花を持たせろよ…

019s ボウリングの後時間が余ったので、怪獣のiPadの修理をしてもらうためにアップルストアに行くことにした。

 怪獣のiPadは去年の誕生日に買ったのだけれど、今年の2月あたりから、ボリュームのボタンが反応しなくなっていて、保証期間が過ぎる前に修理にいかなければ、と思っていたのだけれど、最寄りのアップルストアがどこにあるのかわからなかったので何となく伸び伸びになっていた。

 
 最新のテクノロジーとは無縁な生活をしている私と、1セントでも安く買い物をしたいの組み合わせの我が家は、アップルストアは初めて。
 ネットで調べた、高速で30分位の隣町のモールにあるアップルストアに行ったのだけれど、映画「ディクテーター身元不明でニューヨーク」のシーンに出ていたアップルストアとほぼ同じ混み具合に驚いた。
 お客の数も多かったけれど、スタッフの数が多くてはじめは研修か何かをやっているのか?と思うほどだった。

(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
完全にお上りさん状態の私たちだったが、
とりあえず近くにいたスタッフに状況を説明して、担当のスタッフのいるカウンターに案内してもらった。

 カウンターのスタッフに故障個所を見せて説明するとすぐに、
「保証期間内だから新しいiPadと交換しましょう。」
と、いうことになって、古いiPadから新しいiPadにその場でデータやアプリの移行をしてくれた。
 小一時間ほど怪獣がデータやアプリの移行を待っている間に、私たちはiPhoneのコーナーで時間を潰していた。

 アップルストアの帰りに買い物をして、その後はOUTBACKでステーキを食べて帰った。

 家に帰って怪獣に、
「今日は何が一番楽しかった?」
と、聞いたら、
「ステーキを食べたこと!o(⌒囗⌒)oΨ
と、即答。
やっぱり怪獣は、花より団子なのである。

 

| |

« 洋食器(ベーシックでシンプルな揃え方) | トップページ | 強風、雹、停電、そして雪 »

コメント

>Linoさん
 訪問&コメントありがとう~
 そうそう。
男の子は胃袋を掴んじゃえば、ハートも掴めちゃう感じですよね。
 うちの娘は(私に似て)食いしん坊なので、いまだに食べ物でつることができます。
 毎回デートで美味しいレストランに連れて行ってくれる男性が求婚してきたら、迷わずOKしそうな雰囲気です。

 


>アールグレイさん
 訪問&コメントありがとうございます。
 こちらの学校のIEPは学校だけでなくて、家庭や友達との関係まで気を配って指導をしてくれるので助かります。
 ボウリングの件は、夫がちょっと大人げないかな…と思います。
2ゲームやったんだから、1ゲームくらいは気を使ってもいいのに…
 年齢は高校生でも中学1年くらいの理解力しかないので、まだまだ子どもです。

 

 
>瀬津喩さん
 コメントありがとうございます。
 最近、日本ではボウリング場ってみませんよね。
 こちらも数は少ないのですが、いくつかボウリング場があります。
 今回行ったところはいかにも70年代って感じのボーリング場でした。
 家族連れもいたし、趣味でボウリングをやっているグループもいて、平日なのに結構人が入っていました。
 ボウリングに行くなら、やっぱり大人数なので、卒業パーティーみたいな感じだと楽しいかも…

 

 
>モッチーヌさん
 訪問&コメントどうもです~
 ボウリング場はボウリングをプレーする音もそうですが、BGMがずーっとかかっているんで、聴覚過敏だときついかもしれませんね。 うちの子は小学校高学年くらいになったら、聴覚過敏も落ち着いてきたんですけれどね。
 
 


 

投稿: yuuki | 2014年4月15日 (火) 02時41分

怪獣くん、ボーリングは楽しめなかったみたいだけど
ステーキ食べられてよかったね
ウチの子はボーリングやったことないのですが
聴覚過敏のため、きっと音でアウトかな~と思います

投稿: モッチーヌ。 | 2014年4月14日 (月) 19時58分

その場で交換(データも機械も)して貰えて良かったですね
1時間くらいで出来るならdocomoとも変わらないですし。

勝負の世界は厳しいんだぞっ!本気でかかってこい
ってことか、旦那はん(笑)
私も20年やってないから、おしりの筋肉が悲鳴を上げそう
チビが小さかった時にやりたがっていたので高学年になったら
ねと約束していて、5年生でいざ着いてみたら…
取り壊しの工事中という悲劇があり
近場にないんですよね、ボーリング場。
レーンが荒れててよろしくないのが隣町にあるけど、高田馬場か
大宮に行くしかないのかな。
よしっ、中学卒業祝いにボーリングで弾けさせるか

投稿: 瀬津喩 | 2014年4月14日 (月) 10時51分

春休みに、家族でお出かけが(しかも二回以上!)学校からの宿題とは…って、これは怪獣君のコミュニケーション能力への課題なのですね。
…ということは、うちのも、検討したほうがいいということか…?
個人差が大きい病気ということは知ってますが、参考にはなるよね?と思いながら見せていただいてます。
 
ところで、ボウリング。旦那さん楽しかったんですね( ´艸`)プププ
子供に花を持たせるべきか、子供に大人の力の圧倒差を見せたほうがいいのか…でも、もう怪獣君、そんな年でもないか…な?

投稿: アールグレイ | 2014年4月14日 (月) 08時30分

ははは
やっぱ 男の子は花より団子だねえ・・・

女の子は難しい
中々食べ物ではつられてくれなくなりました

投稿: Lino | 2014年4月14日 (月) 08時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 洋食器(ベーシックでシンプルな揃え方) | トップページ | 強風、雹、停電、そして雪 »