« ミニ(味見)食器シリーズ | トップページ | 春休み&iPad-mini 故障 »

2014年4月13日 (日)

洋食器(ベーシックでシンプルな揃え方)

Dsc02015s  前回の記事で、ミニ食器について書いたので、今回はベーシックな洋食器の種類について書いてみたいと思います。

(←日本で使っていた洋食器に一番近いタイプの食器)

 私は、日本にいた頃から和食器よりも、洋食器をメインで使っていました。
持っていた和食器は、ご飯茶碗、汁物用のお椀、どんぶり、頂き物の小皿と大皿のセットがあるだけで、後は全部洋食器でした。

085s (←基本の4種類セットの一例)

 洋食器もブランド物などのおしゃれな高いものではなくて、シンプルな白の食器で耐熱ガラスの食器を好んで使っていました。
 耐熱ガラスの食器を好んで使っていたのは、子供が小さかったので割れにくいもの、割れたとしても諦めがつくものがよかったからです。

 日本にいたのに洋食器をメインにつかっていたのは、新婚直後(約20年くらい前)に、日本の図書館で借りた本がきっかけでした。
 その本の名前も作者も忘れてしまったのだけれど、「4種類の洋食器があれば、ほとんどの食事の盛り付けができるし、省スペースになる」という内容で、4種類の食器の説明と使い方の実例が説明されていました。

Dsc02050s(←直径28センチのディナープレート)

 新婚当時は貧乏で、色んな種類の食器を揃えるお金もなかったので、4種類で済むなら助かると思ったし、省スペースならなおさらGoodということで、それ以降はその本の勧める通りに食器を揃えて行きました。

 その本によると…
食器の色は白
そろえる食器の種類は
・ディナープレート(26~28cm)
・サラダプレート(17~21cm)
・ボウル(15~16cm)
・マグカップ
の4種類でした。

 それぞれの用途は…

Dsc02018sディナープレート

(←直径26センチのディナープレート)

おかずに使ったり、ご飯とおかずと副菜を盛り付けてワンプレートとして使う。
食事会などの時は、大皿(プラター)の代わりに使える。
数は家族の人数+α。

Dsc02024sサラダプレート

(←直径17センチのサラダプレート)

サラダやデザートやパンに使う。
食事会の時などには取り分け用の小皿としても使える。
数はディナープレートよりも多め。

Dsc02022sボウル

(←直径16センチのボウル)

スープ、カレー、シチュー、シリアル、アイスクリーム、グレープフルーツ、フルーツ、サラダ等に使う。
数は家族の人数+α。

Dsc02029sマグカップ

(←マグカップ)

コーヒー、紅茶、ココア、などの温かい飲み物に使う。
数は家族の人数+α。

  種類を4種類に制限して揃えると、デザインが違っていてサイズが同じなので、積み重ねて収納ができるので、小さな収納スペースで済む。
と、言うものでした。

 日本にいた時は、ディナープレートとボウルとマグカップはそれぞれ5個ずつ、サラダプレートは10枚(と、上に書いた和食器)で、普段の食事も来客の時もなんとかなっていました。
 
 アメリカに引っ越してきてからは、ほとんどの普段使いの食器が4種類を組み合わせたものを4人分のセットで売られているので、日本にいたときのように1枚1枚サイズを確認して揃えなくてもいいので便利だと思いました。

| |

« ミニ(味見)食器シリーズ | トップページ | 春休み&iPad-mini 故障 »

コメント

>コメントくださったお二方
 訪問&コメントありがとうございます。
土・日忙しくてブログに来れない状態で、お返事遅くなって済みません。

 

>アールグレイさん
 洋食器も色々種類はあってサイズも色々なのですが、基本の4種類あれば普段の生活やちょっとしたおもてなしには十分です。
 形は、円形のものがスタンダードですが、最近の流行で四角い食器のセットも見かけます。
 色や柄は色々ありますが、流行廃りがあるので、白い色が一番無難です。

 

 
>瀬津喩さん
 私も若いころはウェッジウッドのワイルドストロベリーのパターンのセットに憧れていました。
 結婚したらいつかディナーとティーセット全部ワイルドストロベリーで揃えようと思っていたのですが、夢破れて現在に至ります。
 食器の色は、白もいいですけれど、黒い食器も食べ物の色の鮮やかさが増す感じでいいですよ。
 
 
 

投稿: yuuki | 2014年4月15日 (火) 02時07分

食器にこだわりだすと止まりませんよ
私は磁器も陶磁器も大好きで、本来だったら洋食器は
ロイヤルコペンハーゲンのディナーセットとウェッジウッドの
ティーセットと子供心に決めていたのに現実は
買ってもそれに見合うメニューが毎度作れなきゃねぇ(笑)
和食器は地味なものの方が煮物や素材が引き立ちますよね。
普段使いは漂白もできる白で十分。
ま、ちょいと色味が…という場合は葉を飾るなどで雰囲気が
ガラッと変わりますからね。

投稿: 瀬津喩 | 2014年4月13日 (日) 18時40分

洋食器って、同じものを数そろえるものなんですね。
種類は少なくていいですか…。
 
よく、西洋の方が日本の食事風景を見て「食器がばらばらなんて、なんて貧しい」との感想を抱く話を聞きますが、白食器だけってのも、日本の感覚だと「?」
そこで、テーブルコーディネートなんですねー(*^ー゚)b!!
yuukiさんの話を聞いてるうちに、ようやく飲み込めました。
 
これからも、季節ごとのコーディネートとか楽しみにしてますね

投稿: アールグレイ | 2014年4月13日 (日) 09時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミニ(味見)食器シリーズ | トップページ | 春休み&iPad-mini 故障 »