« IEPミーティング2014 | トップページ | Plagiarism3 (盗用) »

2014年4月 8日 (火)

Tシャツ購入事件

Image1_2 2週間くらい前に怪獣
「物理のクラスでTシャツを買うことになったから、12ドルちょうだい。」
と、言ってきた。
私が
「何のために使うのか、どうして必要なのか?」
と、たずねても、
「どういうわけか買うことになっている。」
と、返事をするだけで要点がさっぱり掴めない。
「必要なら、お父さんに話をして、お金をもらうといいよ」
と、アドバイスしたのだけれど、との信頼関係がいまいちの怪獣に話しをもっていくことをしなかったようで、自分のお金から12ドル出してTシャツを購入していたらしい。

 この間のIEPミーティングで、怪獣は自分のお金でTシャツ代を払わなくてはいけなくて、非常に不機嫌だった、という報告を複数の先生から聞いて、Tシャツ購入について詳しい話を聞きました。

 どうやら、物理のクラスで学校のコンテストに参加することになっていて、コンテストに参加するクラスはそれぞれのクラスのTシャツを着る決まりだったようです。
 コンテストは学習の一環と考えられていて、成績の一部として採点される仕組みになっていて、クラスの生徒全員が参加する必要があったらしいです。

 怪獣は、物理のクラスでTシャツが必要ということは理解できていたようなのですが、コンテストとTシャツの関連性とコンテストに参加する必要性はわかっていなかったようで、その部分の説明が全くできていませんでした。

 聞くのも話すのも両方苦手となると、怪獣のコミュニケーション・スキルの向上にはまだまだ時間と訓練が必要になりそう…
(ノ_-。)

| |

« IEPミーティング2014 | トップページ | Plagiarism3 (盗用) »

コメント

>アールグレイさん
 訪問&コメントありがとうございます~
 診断がつくまでには時間がかかりますよね。
うちも、3歳児健診引っかかって以来、医者には診てもらっていたのだけれど、正式な診断がついたのは高校に入学する直前でした。
うちの場合は診断がついても、特に指導法(治療法)が変わったということはなかったです。
 日本は新学年なんですね。
息子さんが新しい先生になれて落ち着くといいですね。

 

 
>瀬津喩さん
 訪問&コメントありがとう~
 そうなんですよね。
誰かわかりやすい言葉で説明してくれる人がいたらいいのに…と思います。
 テストの時や授業の時は補助が付いているのですが、授業以外の連絡事項には補助がつかないので、上手く伝わってないことも多いみたいです。

 

 
>モッチーヌさん
 訪問&コメントどうもです~
 学校でのことを話をしてくれるのは、親も対処方がわかるので助かりますね。
 息子さんが新しい学校での生活に、上手くなじめるといいですね。
 


 
>toraさん
 訪問&励ましの言葉、ありがとう~。
頑張ります~


 

>おきらく龍さん
 訪問&コメントありがとう~
 話が聞けない&話が要領を得ないのは、男性の特徴なんでしょうか?
 修学旅行、準備の段階でその状態だったら、行先ではどうなっちゃうんでしょうか?
指示は全部文書でも書いてほしくなっちゃいますよね。

 
 

 

投稿: yuuki | 2014年4月10日 (木) 10時27分

うちの子もそうだよ~~~^^;
いつも要領を得ない(-_-;)

かじりかじり聞きながら 私の方が
「○○がこうだったからこうなった という事?」と言うと 「多分・・・」
みたいな感じ (ノ_-;)ハア…

あと聞くのもそう!
今日も修学旅行の持ち物の事で 3人づつのチーム分けになってるから 3人でそれぞれ「分担」する
という話を全然聞いておらず 全部買わなくちゃいけない!と焦ってるし (ノ_-;)ハア

コミュニケーション能力って 人にもっと揉まれないと(本当に困ったりしないと)向上しないのかもねぇ~^^;

投稿: ★おきらく龍★ | 2014年4月 9日 (水) 22時26分

ガンバレ~~~~~!!!!!

投稿: tora | 2014年4月 9日 (水) 13時26分

そういうことありますよね~
普通言わなくても分かるようなことでも
一個一個言わないと分からないんですよね。
ある人の体験記で、子どもが朝出かけるときに「今日は雨だよ」って言ったのに、夕方ずぶ濡れで帰ってきたそうです。
「雨だって言ったでしょ」と言うと、「どうして傘持って行けって言わなかったの?」と返ってきたそうです(*^m^)ププ

ウチの子の場合は必要以上におしゃべりなもので・・・
学校で起きていることは事細かにわかるのが救いです
つまり、同時に「分かってない」ということも分かるんですけどね・・・( ̄‥ ̄a;)ポリポリ

投稿: モッチーヌ。 | 2014年4月 8日 (火) 21時10分

Tシャツが必要と分かっていても繋がらないと理屈が理解出来ない…
本人は大変ですよね、親も。

『参加者はグループ毎にお揃いのTシャツを着るルールになっている。
それはスポーツチームがユニフォームをお揃いで着るのと一緒。
参加は授業の一環なので欠席するとエスケープ扱いだよ』と落ち着いて
説明してくれる人がいればなぁ

投稿: 瀬津喩 | 2014年4月 8日 (火) 10時49分

うむ…なんか…。
怪獣君の行動は、いちいち長男の行動と重なりますね
いや、まぁ、うちは診断より対処法優先できてるからそうなるんですが。
診断に時間はかかるというし、病院は遠いし、カウンセリングの先生には診てもらってるから…はい。
 
新学期が始まって、先生が変わったらまた少し荒れています。クラスメイトはクラス替えするほど人数いないんだけど。
親が短気起こさないようにしないとですねー。

投稿: アールグレイ | 2014年4月 8日 (火) 08時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IEPミーティング2014 | トップページ | Plagiarism3 (盗用) »