« ローカル金物ショップが大手ショップに統合 | トップページ | 学校から呼び出し2 »

2014年5月 7日 (水)

物理のクラス対抗コンテスト
‐Tシャツ購入事件その後‐

Dsc02349s イースター明けの4月21日(月)、怪獣の学校で物理のクラス対抗のコンテストがあった。

(←怪獣のクラスのTシャツ:表)

 コンテストの前の週に、怪獣は風邪をひいて体調を崩していて、週明けから日を追うごとに体調が悪くなっていた。
 水曜日までは何とか学校へ行ったものの、木曜日は朝起きるのもつらそうだった。
 学校を休みたいと言う怪獣に、
「明日(金曜日)は、グッドフライデー(イエス・キリストが十字架にかけられた日とされる)で学校はお休みだから、今日まで頑張って学校に行きな。」
と、説得して送り出した。

 後でわかったことだったのだけれど、怪獣が学校へ無理をおしてまで出かけたのは、木曜日がコンテストのための最後の準備の日だと思ったからみたいです。
 いつも、受身で指示を待っていただけの怪獣が、自分の責任を果たす事を考えるようになったのは、進歩だと思いました。

Dsc02355s(←クラスのTシャツ:裏)

 週末ずっと休養していたお蔭で、週明けには怪獣の体調は回復。
(代わりに私が風邪を移されてダウンしていたものの、)怪獣は月曜日は元気に登校しました。

 学校から帰ってきてコンテストはどうだったのか聞いたのですが、
「まあまあ」
と、いう返事だけ。

 説明するように促しても、
「複雑なんだよ~」
と、言うだけで話が続かない。

(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
コンテストで起こったことを、一言で説明しようとするから、難しいんだってば…

 仕方がないので、誘導尋問で質問をしたら、
‐コンテストは学校全体ではなくて、1年から4年までの物理のクラス対抗だったこと。
‐午前中はステージで発表があり、怪獣のクラスは手作り楽器の演奏をしたこと。
‐午後からはそれぞれのクラスで作ったミニチュアの帆船に横から扇風機で風を当てて、レースをする競技が行われたこと。
怪獣のクラスは、参加8チームのうち7位だったこと。
が、何とかわかった。

┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ~

 自分の考えや状況などを、短文や単語だけではなく会話やひとまとまりの文章で説明出来るように、これから訓練が必要だなぁ…と感じた。

 話は変わるのだけれど、この記事を書いている間に、怪獣の学校から呼び出しがあって出かけてきた。
 長くなりそうなので、呼び出しの件についてはまた後で記事にしたいと思います。

 

余談:

 以前に購入をめぐってトラブルがあったコンテストに使ったクラスのTシャツですが、コンテストが終わって持ち帰ってきました。
 デザインを見ると、確かに怪獣がお金を出したくないと思うのが納得できるような、怪獣の好みとはかけ離れたデザインでした。

「誰がデザインしたの?」
と、聞いたら、
「物理の担任の先生」
と、言うことで、クラスの生徒はデザインに文句を言えない状態だったことが判明。

先生…( ̄Д ̄;;

持ち帰ったTシャツは洗濯したものの、怪獣はもう二度と着たくないと言っているので、箪笥の肥やしになることが決定してしまいました。

| |

« ローカル金物ショップが大手ショップに統合 | トップページ | 学校から呼び出し2 »

コメント

>Linoさん
 訪問&コメントありがとう~
 うちの場合は、親が行事のことを知らなかったら、行事についてコメントすることなく、会話が終わってしまいます。
自分の周りで起こっていることに、興味がないのかしら…と思います。
 Tシャツは夫にパジャマ代わりに着てもらうことになりました。
アイディアありがとう~

 

 
>おきらく龍さん
 訪問&コメントありがとう~
 Tシャツについては、きっと、午後にミニチュア帆船のレースをやるから、
帆船→パイレーツ・オブ・カリビアン
って、考えたんでしょうけれどね…
うちの息子には全く受けてなかったですね。
 今回の行事で息子も成長したなぁ…と、感心したのも束の間、突然学校から呼び出しですよ。
 安心するのはまだ早かったみたいです。

 

 
>アールグレイさん
 訪問&コメントありがとうございます。
 修学旅行のお知らせも、口頭だけなんですか?
 最近はメールで連絡が増えているみたいだけれど、修学旅行の準備に必要な物などは、昔のようにプリントで欲しいですね。
(私がオバサンの証拠なのかしら)
 Tシャツのデザインは多分、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のもじりです。
それにしても、ちょっとセンスがね…

 

 
>モッチーヌさん
 訪問&コメントどうもです~
 そうなんですよ、「どうだった」って聞かれても、本人が何とも感じてなければコメントのしようがないみたいです。
 細かいことが知りたければ、質問の幅を狭めないと、期待した返事は帰ってきません。
ちょっと面倒くさいです。

 

 
>toraさん
 訪問&コメントありがとうございます。
 人前で話すだけでもあがるのに、オチまで考えて話すのは高等技術ですよ。
それが出来たら、喋りで食べていけるかも…
 toraさんは度胸があるから、話を任されているんだと思います。
 ライブ、頑張ってください~
 


 

投稿: yuuki | 2014年5月 9日 (金) 04時41分

先日、バンド練習が終わった後の反省しない「反省会」と呼ぶ飲み会があるのだけれど、その時に「お前の話にはオチが無いんだよ!」とエライ剣幕で叱られた。
その割には私にライヴ中のMCをやらせるので「おかしい」とは思うのだけど、時折、「オレもアスペルガーの気があるよな」とも思っているので「その訓練」と自分に叱咤激励して行っています。
でもやはり喋るのって苦手です。

投稿: tora | 2014年5月 7日 (水) 12時13分

怪獣くんも「まあまあ」って言うんですね~
ウチの子も「学校どうだった?」に対する応えは
「まあまあ!」(^^)
なんだか、今思いましたが・・・
この「どうだった?」って質問がマズいんですね
とーっても曖昧ですもんね~
もっと具体的に質問しなきゃですね(^^A)
Tシャツは子どもたちがデザインすればよかったのにね

投稿: モッチーヌ。 | 2014年5月 7日 (水) 10時15分

うちも、学校行事のこととか子供から聞きだすのは大変です。
今月修学旅行あるのに、準備物とかどうしよう~です。本人もよくわかってないからね
だんだん、成長していくのですねー。「ほかの子に比べてまだ幼い」って言われる息子ですが、怪獣君を見るに、励まされます
 
胸に書いてある「Dead mayne's chest」って、google翻訳にかけたら「死んメインの胸」って!訳わからんわ!
多分、「俺の胸で死ね!」あたりなんでしょうが…選んだの、物理の先生ですか…子供受けを狙ってハズしましたね

投稿: アールグレイ | 2014年5月 7日 (水) 09時13分

先生・・・( ̄▽ ̄;)!!
ジョニーデップにでも送ってしまえ!w(笑

それにしても怪獣君!
ちゃんと自分の役割りとそのためにいつが休んでいられる日か考えるなんてエライ!
最近それが出来ない身勝手な子が増えてるっていうよ^^;

学校呼び出し・・・( ̄∇ ̄ㆀ)
(( アタフタ( ̄ー ̄;)(; ̄ー ̄)アタフタ ))

投稿: ★おきらく龍★ | 2014年5月 7日 (水) 08時49分

やれやれですね

イベントまでに体調がもどってよかったですね
(yuukiさんはその後大変だったみたいだけど)

確かにデザインがびみょ~
タンスの肥やしかあ・・・
パジャマ代わりに誰かきて
最終的に雑巾に・・・

行事どうだった?って聞いて
系統だって説明するのは大変 
印象に残ったことしか覚えてなかったりする

前に息子に学校で鑑賞した劇について
どうだった?って聞いたら
「面白かった!」
「どんな劇だったの?」
「忘れた!!〇〇の衣装が変だった!!」
なんじゃそりゃですよ

投稿: Lino | 2014年5月 7日 (水) 08時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ローカル金物ショップが大手ショップに統合 | トップページ | 学校から呼び出し2 »