« 雨氷再び、のち体感温度‐26℃ | トップページ | リモデリング82
洗濯室の変遷 »

2015年1月12日 (月)

Pozole
ポソレ(メキシコ料理)に挑戦

009s 去年、ESLに通っていた時に、メキシコ人のVさんのお家にブランチにお呼ばれして、いただいたのがPozole(ポソレ)。
 美味しかったのでレシピをもらって作ってみました。

 Vさんに教えてもらったポソレはGuajilloペッパーを使った赤いポソレ。
 豚肉のスープと白いトウモロコシを煮込んだ、豚骨スープっぽい味(でも激辛)でした。

003s(←ポソレと付け合わせとトスターダ)

 ポソレにはライムの搾り汁、千切りにしたレタスとスライスしたラディッシュ(二十日大根)を入れて食べるらしいです。
 トスターダークリームソースをつけて一緒に食べるのが、Vさんの出身地の食べ方だそうです。

 ポソレのレシピは続きを読むに書いたので、興味のある方はどうぞ

ポソレのレシピ

003ss(←付け合わせを入れる前のポソレ)

材料(10人分)

・ホワイトコーンの缶詰…大1缶
・豚肉  …2kg
・Guajilloペッパー …10個
・玉ねぎ  …3個
・ニンニク  …3片
・固形コンソメ …1~2個
・塩  …適宜
・ラディッシュ …10~15個
・レタス …小1個
・ライム …2個
クリームソース
・トスターダ

Dsc03880s(←Guajilloペッパー)

作り方

玉ねぎ1/2個とニンニク1個を適当な大きさに切って、豚肉と一緒に鍋に入れて水を加えて肉が柔らかくなるまで煮る。
別の深鍋に、玉ねぎ1個とニンニク1個を適当な大きさに切って入れ、水をきったホワイトコーンの缶詰も入れ、その後ひたひたの水を入れ暫く煮る。
(長く煮すぎるとコーンが崩れてしまうので注意)
①の鍋から豚肉を取り出し、残りのスープと野菜を②の深鍋に入れる。
別の鍋にGuajilloペッパーを入れ少量(ペッパーに被るくらい)の水を入れて20分間煮る。※
④が少し冷めたら、ミキサーに④と残りの玉ねぎとニンニクを切ったものを入れて液状にする。
⑤をストレーナー(漉し器)を通して種や残った繊維などを取り除き、③のコーンと野菜のスープの鍋に加えて必要なら固形コンソメや塩で味を調えて沸騰直前まで加熱する。
③で取り出した豚肉を手で裂いて、ボウルに入れ、⑥のスープを肉の入ったボウルに注いで出来上がり。

ライム果汁を少し絞って、荒く千切りにしたレタスとスライスしたラディッシュをスープに入れて、クリームソースを塗ったトスターダーと一緒に食べる。

※今回、Guajilloペッパー(赤)は乾燥したものを使った。Vさんのレシピでは20分になっているけれど、乾燥の状態によっては、ミキサーがかけられるほど柔らかくなるまでに20分以上かかる場合もある。

| |

« 雨氷再び、のち体感温度‐26℃ | トップページ | リモデリング82
洗濯室の変遷 »

コメント

>ミナゾウさん

こんにちは~
訪問&コメントありがとう~

 ポソレは私もVさんのうちで初めて食べました。
他のメキシコ人によると、おふくろの味っぽい料理らしくて、各家庭によって味も作り方も様々みたいです。

 この記事のレシピでは缶詰のコーンを使いましたが、
乾燥コーンを煮て作るのが本来の作り方らしく、手間と時間がかかるので、若い人は実家の母親に作ってもらう人もいるそうです。

投稿: yuuki | 2015年1月15日 (木) 01時23分

こんにちは!
ポソレとは初めてききました。
辛そうに見えますが、食べてみたいです。
メキシコ料理のお店は我が街には無いので探してみようかな!

投稿: ミナゾウ | 2015年1月12日 (月) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨氷再び、のち体感温度‐26℃ | トップページ | リモデリング82
洗濯室の変遷 »