« 雛祭りのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2015 | トップページ | ピアレンツ・ティーチャー・カンファレンス
(2014年度後期) »

2015年3月 5日 (木)

雛祭り2015
懐石風料理に挑戦

008s 去年の雛祭りは週末にかかっていた(3月3日は日曜日だった)のだけれど、今年の3月3日は火曜日で平日だったので、特にお客様をお招きすることなく、家族だけでお祝い?することにしました。

(↑雛祭りに使ったテーブルセッティング)

 家族だけの食事なので、思いっきり和風でも大丈夫だろう(こちらでも和食はブームなのだけれど、アメリカナイズされたものばかりで、日本で食べられている和食はあまり人気がない)という事で、懐石風小鉢料理にすることにしました。

112s(↑手前:スモークサーモンのタルタル仕立て・ワサビマヨネーズ
左奥:つくね
右奥:ほうれん草とシメジのおひたし)

 小鉢料理にしようと思ったのは、去年買ったミニ食器セットを使いたかったから。
懐石風にしたのは、ブロ友さんのお勧めで、小鉢に盛り付けるのにぴったりだったからです。

115s(↑手前:茶碗蒸し
左奥:大根とスモークサーモンのカルパッチョ
右奥:白身魚の菜の花焼)

 今年はデザート2品を合わせて、11品作った。
本当は、もう2品(香の物など)を作る予定だったのだけれど、時間が足りなくて断念しました。

116s(↑手前:手毬寿司
奥:生ハムロール)

 椀物はエビしんじょう(と、エビやカニにアレルギーのある怪獣には鶏の団子汁)、ご飯の代わりに手毬寿司にしました。

121s(↑手前:桜餅
奥:苺カスタード・デザート)

 デザートは2品。
苺とカスタード・デザートと桜餅。
 飲み物は、カルピスとハトムギ茶にしました。

 料理の量は少なかったけれど、種類が多いので手間と時間がかかりました。
朝から10時間くらい、台所に立ちっぱなしだったので、疲れた~
 暫くは、和食は作りたくない気分になりました。

107s(↑全品を並べたところ)

 懐石なら、料理を出す順番や種類や形式も決まっているのだけれど、こちらで手に入る食材が限られているので、正式なものを作るのは無理でした。
 今回作ったのは懐石風なので、種類も形式も流れもなく、一気に並べてそれぞれ好きなものから食べる感じになりました。

おまけ:
折角作ったので、1品1品ずつの画像を載せることにしました。

075s(↑スモークサーモンのタルタル仕立て・山葵マヨネーズ)

 怪獣に最も受けが良かった。

042s(↑鶏の団子汁)

098s(↑白身魚の菜の花焼き)

061s(↑ほうれん草とシメジのおひたし)

050s(↑大根とスモークサーモンのカルパッチョ)
085s(↑生ハムロール)

080s(↑茶碗蒸し)

012s(↑つくね)

069s(↑手毬寿司
手前:錦糸卵
中:スモークサーモン
奥:生ハム)

028s(↑苺カスタード・デザート)

 苺の下にカスタード、カスタードの下にグラハムクラッカーを砕いたものが敷いてあって、味は苺のカスタードパイの味のデザート。

048s(↑桜餅)

| |

« 雛祭りのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2015 | トップページ | ピアレンツ・ティーチャー・カンファレンス
(2014年度後期) »

コメント

>Linoさん
 訪問&コメントありがとう~
Linoさんのお勧めで、今年は懐石風の食事に挑戦してみました。
ありがとうございます。
 刺身は日本食のお店でしか手にはいらないし、鮮度もあまりよくないし、お値段も高いです。
 スモークサーモンは普通のスーパーでも売っていますが、高価なので滅多に買いません。
 エビとアボカドのマヨネーズも美味しそう…
私は回転寿司のネタでは甘エビが好きなんですよね~
 

 

>tomo*さん
 訪問&コメントどうもです~
 普段、和食を作り慣れていないので時間がかかりました。
もう少し手際よく出来たら、半分くらいの時間でできたのではないかと思います。
 私の住んでいる地域では、和食のお惣菜は寿司(しかもアメリカ風海苔巻)くらいしかないです。
日本人の多い地域なら、売っているのかもしれません。
 懐石風の食事は男連中にも好評でした。
野菜嫌いの怪獣も全品完食していました。

 

 

>青空海大地さん
 訪問&コメントありがとうございます。
 私は料理の写真は食い気の誘惑に勝てず、三脚も使わずライトも適当です。
青空海大地さんが撮影したら、素人の私の料理もプロっぽく見えるのではないかと思います。
ぜひ、撮影に来てほしいわぁ…
ついでに、ナイアガラや灯台撮影もご一緒して、手ほどきを受けたいです。

 

 
>ミナゾウさん
 こんにちは~
訪問&コメントどうもありがとう~
 美味しかったです~
久々の和食だったので夫も息子も大喜びでした。
 

 

>ペリカンさん
 訪問&コメントありがとうございます。
 ペリカンさんは普段からお料理もされるので、和食はお手の物なのでしょうね。
 オニギリと豚汁の組み合わせ。
美味しそうです~
今度材料を買ったら、作って食べたいです。
うちにも和食を作れる男子がいたらなぁ…

 

 
>suikaさん
 訪問&コメントありがとうございます~
 久しぶりの和食は美味しかったです。
普段は和食を作らないので、三杯酢などを作るのもいちいちレシピを見ながらだったので、時間がかかってしまいました。
 


 
>ねね!さん
 訪問&コメントありがとう~
 久しぶりの和食だったので、頑張ってしまいました。
 味はどれも美味しかったのですが、思ったより時間がかかってしまいました。
 作ってみて、ここら辺の日本食レストランの料理の値段が高い理由が理解できました。

 


 

投稿: yuuki | 2015年3月 7日 (土) 22時20分

うっわ 
凄いご馳走ですねぇ
美味しそうな物ばかりです
どれも手の込んだお料理で 私も食べたいですぅ

投稿: ねね! | 2015年3月 6日 (金) 13時49分

食べた~~~い!
台所に10時間なんて考えられな~~い!

投稿: suika | 2015年3月 6日 (金) 07時10分

あわぁわぁわぁ。。。見ているだけでお腹が一杯です。作っているところを見たら、きっと食べられません。アハハ。
因みに、我が家の昨日の夕食は、おにぎりとお稲荷さん。豚汁に漬け物。デザートはアイス。
チビさん達にはおにぎりが大好評でした。

投稿: ペリカン | 2015年3月 6日 (金) 06時34分

こんばんは!
すごおおおおおい!
美味しそう❤️

投稿: ミナゾウ | 2015年3月 5日 (木) 19時05分

yuukiさん
プロの方ですか?
材料も揃えるの大変でしたでしょ。
素敵な洋間とテーブルセッティングに和の料理ってとても合うんですね。
んー写真撮りまくりたい。
私も時々自分の料理撮るんですけど
どうも美しくないと思ったら
我が家のお膳とは距離が離れてました。(*^-^)

投稿: 青空海大地 | 2015年3月 5日 (木) 11時22分

すご〜い*\(^o^)/*本格的ですね!
和食って品数が多いから、一個一個に時間がかかるよね。
10時間もキッチンに立っていたなんて、大変でしたね。
私だったら半分は出来合いのものを買ってくると思うけど…アメリカじゃ手に入りにくいよね。
男性の皆さまは味わって食べてくれたかな(^_-)

投稿: tomo* | 2015年3月 5日 (木) 10時41分

美味しそう
食器とのバランスも素敵でした

以前お刺身は手に入りにくいって
おっしゃってたけど
スモークサーモンは
完全な生じゃないから
手に入りやすいんですね♪

わさびマヨ大好きです

最近は回転寿司で
エビアボカド(マヨネーズソース)を
食べるようになりました

投稿: Lino | 2015年3月 5日 (木) 09時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雛祭りのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2015 | トップページ | ピアレンツ・ティーチャー・カンファレンス
(2014年度後期) »