« マニュアル車故障
ディストリビューターの交換
| トップページ | 雪解け »

2015年3月20日 (金)

イースターのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2015

055s イースターは移動祝日。

(↑全体のコーディネート)

今年のイースターは4月5日で、少し早めです。
去年は4月20日でした。)

Image3(↑一人分のセッティング×4種類)

 雛祭りが終わって、テーブルデコレーションをイースターのデコレーションに変えました。
 今年は早目のイースターという事で、バレンタインデーの頃から飾りつけもほぼ決まっていて、コーディネートも9割5分は出来上がっていました。

048s(↑ビュッフェの上の飾り)

 今年のテーマカラーは、ブルーとグリーンと白。
ナチュラルでカジュアルな感じ+ちょっとカントリー風でコーディネートしてみました。
(なんか意味不明なコーディネート???)

007s(↑テーブルの上のセンタ―ピース)

 テーブルの上のセンターピースの飾りは、ロビン(ヒタキ科の鳥)の卵を真似て、デコレーション用のフェイクの卵をアクリル絵の具でペイントしました。
 巣に似せた飾りはリースに使う蔓で、入れ物は去年の夏のテーブルコーディネートで、フローティングキャンドルを浮かべるのに使ったボウル。

013s(←新しく購入した一輪挿しと造花)

 今回のデコレーションで新しく購入したものは、グリーンの一輪挿し4つ、キク科の白い花(名前が不明。マーガレットとエキナセアに似ているのだけれど…)の造花、ブルーのテーブルセンター用布、ブルーの鳥の置物、フェイクの卵、リース用の蔓、ミニ植木鉢に入れるための苔状のパッキング。

 造花と紙製のフェイクの卵以外は、1ドルショップで購入しました。

 

 

Image1s(↑プラスティックの卵のカプセルに、LEDのティーライトキャンドルを入れた飾り。
カプセルにもアクリル絵の具で斑点を入れました。)

 去年と比べると色の数が少ないので地味だけれど、春っぽさは出ているのでいいかな…と、思っています。
 

おまけ:

Dsc04057s(←色塗り前の卵型の飾り
左:1ドルショップで買った発泡スチロール製
右:クラフトショップで買った紙製)

 今年のデコレーションでちょっと手間がかかったのが、テーブルの上のセンターピースに使ったロビンの巣風の飾り。

Image1s(←上:卵に色を塗り終わったところ。
下:歯ブラシを使って斑点を入れたところ。
画像クリックで拡大)

 テーマカラーに合わせて、ナチュラルっぽいブルーの飾り用の卵が欲しかったのですが、お店で売っているフェイクの卵は、パステルカラーのカラフル&飾りやラメのついたものばかり。

 仕方ないので、自分で色を塗って作ることにしました。

 卵は紙と発泡スチロールでできた偽の卵に、トールペイント用のアクリル絵の具で色を塗りました。

 地の色を塗り終わった後に、歯ブラシでこげ茶色の絵の具をふりかけて、斑点っぽい模様をつけました。

002s クラフトショップで買った、リース用の蔓を鳥の巣風に丸めて、ボウルの中に入れて、その上にペイントした卵を飾って出来上がり。

 

 

| |

« マニュアル車故障
ディストリビューターの交換
| トップページ | 雪解け »

コメント

>Linoさん
 訪問&お褒めのコメントありがとう~
 ハロウィンやクリスマスやバレンタインは日付が決まっている祝日だけど、イースターは祝日(しかも日曜日)だからどうだろう?

 

 

>tomo*さん
 こんにちは~
訪問&コメントどうもです~
 2006年の怪獣は見た目も可愛かったです。
今は、名探偵コナンとは逆で、体は大人でも心は子どもで、可愛いとはいいがたいです。
 ブルーの卵はアメリカンロビンの卵の色です。
実物の卵はもっと小さいのだけれど、鮮やかな水色に斑点柄です。
親鳥(雄)は胸から腹にかけてが、真っ赤でかなり派手です。
 
 
 

投稿: yuuki | 2015年3月23日 (月) 03時12分

こんにちは~
なるほど~イースターって移動祝日なんですね。
2006年の怪獣くんかわいいね
今のウチの子(小4)くらいの年かしら・・・

白とブルーが基調のコーディネートは爽やかでいいですね
小花柄のセンターピースも素敵
水色に塗った卵も斑点入りでおもしろいですね~

投稿: tomo* | 2015年3月21日 (土) 11時31分

かわい~
模様がとってもリアル☆
イースターは残念ながら
まだ日本では浸透してない行事だけど
そのうちハロウィンみたいになるかしら?

投稿: Lino | 2015年3月20日 (金) 08時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マニュアル車故障
ディストリビューターの交換
| トップページ | 雪解け »