« Nasty People
どこにでもいる「イヤな奴」とのつきあいかた
| トップページ | 高校の卒業式2015(怪獣) »

2015年6月 3日 (水)

箱入り猫

Dsc04452s ここの所、怪獣の卒業のイベントや準備で忙しいので、記事を書いている余裕がない。
 今日はうちのマダラ猫に登場してもらうことにしました。

Dsc04446s(↑箱好きだぁ~すりすり)

 私がファミリールームでB&BWのボトルを撮影していたら、マダラ猫が怪獣が作った爪とぎ箱に入って遊び始めたので、コッソリ写真を撮ることにした。
(近くに寄って撮ろうとすると逃げてしまうため、気が付かれないようにちょっと遠くから撮影した。)

Dsc04445s コンデジのズーム機能を使ったので、手ぶれ写真続出。
 カメラ目線の画像もあったのだけれど、どれも手ぶれで上手く撮れていなくて残念でした。
(実は、2枚目の画像もぶれている)
 動物の写真は難しい…

おまけ:

Dsc04449s↑少しブレているけれど、折角カメラ目線の画像なので、おまけでUPします~

| |

« Nasty People
どこにでもいる「イヤな奴」とのつきあいかた
| トップページ | 高校の卒業式2015(怪獣) »

コメント

>コメントくださった皆さん
 訪問&コメントありがとうございます。
 ここの所、マイナーなトラブル続出で、対処に手を取られていて、中々ブログをすることが出来ませんでした。
 お返事が遅れてすみません。

 

 

>アールグレイさん
 「箱検分」ですか~
猫の行動を表すのにはピッタリの表現ですね。
 猫さんをもらってくるなら、子猫か成猫なら誰かに飼われていた猫がいいと思います。
 うちのシロは元野良で成猫になってから保護されたのをもらったので、10年以上飼っていても人間に慣れません。
 マダラの方は、家で飼われていた猫が子どもを産んで引き取り手を探していたのを3か月の時にもらったので、人間大好きです。

 

  
>あのこらさん
 カメラ目線の画像は、ブログのためにサイズダウンしてあるので、ブレがあまり目立たなくなっているように感じます。
 元画像では、ブレているのがもっとハッキリしていました。

 

 
>Takumiさん
 そうですね。
動物はポーズを取ってくれないので、撮影は難しいですね。
 私も連写を使うこともあるのですが、連写機能のついているカメラはズーム機能がなく、ズームのついているカメラは連写ができないので、ジレンマに陥っています。

 

 
>ねね!さん
 私も猫の写真や動画を観るのが好きです。
仕草や表情が可愛くて飽きないです。
 住宅事情で飼えなかった時よりも、飼ってからの方が頻繁に観ている気がします。

 

 
>梓さん
 イエネコだけじゃなくて、大型の猫も箱が好きだそうです。
 ネットの動画で、ライオンや豹やオセロットに箱を与えた様子を撮影したものを観たことがありますが、イエネコと似たような行動をしていて面白かったです。

投稿: yuuki | 2015年6月 9日 (火) 13時00分

猫ってどうして狭いところが好きなんでしょうね( ̄∀ ̄)m まだら猫ちゃん、段ボールの色に何気なく同化していて幸せそう。

投稿: 梓 | 2015年6月 5日 (金) 00時45分

可愛い子ですねぇ
にゃんこさん大好きですぅ
うちでは飼えないので見るだけで我慢だわぁ

投稿: ねね! | 2015年6月 4日 (木) 11時32分

動物の写真は難しいですよね
うまくとるには連写がいいと聞いてたまにやってますが、今度は選ぶのが大変だったりするのでやっぱり大変(=´Д`=)ゞ

投稿: Takumi | 2015年6月 3日 (水) 23時46分

猫の写真は、つい見入ってしまいますね。
最後のカメラ目線、どこがぶれているのか判りませんでした。
これだけしっかり、ひげが写っていればOKじゃないですか?

投稿: あのこら | 2015年6月 3日 (水) 23時18分

ふふふ入ってる入ってる
 
うちのもですが、何でそんなに入りたがるのか。
ある漫画家さんの名づけた「箱検分」って言い方がうちで流行ってました。
入る前に、じっくりためすすがめつしてる様が、検分って言葉にぴったりです。
 
最近、子供がこういう猫写真を見ては、ため息をつくようになりました。逃げられてたけど、いるのが当たり前だったからね~。どこかに出会いが落ちてないかしら( ´艸`)プププ
捨て猫保護団体、考えてみようかね~

投稿: アールグレイ | 2015年6月 3日 (水) 10時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Nasty People
どこにでもいる「イヤな奴」とのつきあいかた
| トップページ | 高校の卒業式2015(怪獣) »