イースターのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2017
ひな祭りが終わったので、ダイニングの飾り付けをイースターの飾り付けに変えました。
(↑全体の飾り付け)
去年のイースターは3月27日で早かったけれど、今年のイースターは4月16日と遅め。
ゆっくりメニューを考える時間があって助かります。
今年のテーマカラーは黄色とグリーン(と白)。
ナプキンはウサギの形に折り、中央にサイズの違うケーキスタンドを重ねて置いて、カップケーキなどの小さなデザートを並べて飾るつもりです。
(↑バッフェの上の飾り付け)
今年のコーディネートに使ったもので新しく買ったのは黄色のチューリップの造花のみ。
チューリップはバッフェの上の飾りと玄関ホールの飾りに使いました。
テーブルの上のミニキャンドルは、エッグハンティングに使うプラスティックの卵型のカプセルの上の部分を鋏でギザギザに切りとって、中にLEDのティーライトキャンドルを入れ、エッグスタンドに入れたもの。
卵カプセルキャンドルは好きで、過去のイースターのテーブルの飾り付けにも何度か使っている。
(2015年の卵カプセルキャンドル、2014年の卵カプセルキャンドル、2013年の卵カプセルキャンドルその1、2013年の卵カプセルキャンドルその2)
追記:
イースターのテーブルの仮(1回目)の飾り付けと簡単な撮影をしていた日は、強風が原因で停電が始まった日だった。
撮影後に昼食を済ませてからブログ用の画像の処理をしようと思っていたら、昼食前に突然停電。
停電から4日目の夜にやっと電気が回復し、それから暫くしていくつか新しいものを加えて2回目の撮影をしました。
この記事の上から5つの画像(続きを読むの前の画像)は1回目の画像で、続きを読む以降追記の記事中の2つの画像は2回目なのだけれど、4カ所変わった部分があります。
どこが変わったかわかるでしょうか?
答えは次回の記事の続きを読むで…
おまけ:
| 固定リンク | 0
コメント
>Cocoro30YMさん
訪問&お褒めのコメントありがとうございます。
イースターは1か月くらい先なので、少し気は早いのですが春らしい気分を味わいたくて飾りつけしました。
こちらではイースターにはハムと卵料理が定番なのですが、我が家はメニューはどうしようか考え中です。
>アールグレイさん
訪問&コメントありがとうございます。
ウサギのナプキン折りはネットの動画を参考にしました。
ネットの動画には色々な折り方があって、見ているだけでも楽しいです。
追加されたものは、何を1つ(1カ所)と考えるかによって数え方が変わりますよね。
多分、次男君は3つまでは見つけられていると思います。
(私が3カ所と思っているものを、次男君は2カ所と数えていると思います。)
残りの1つは次回の記事で確認してみてくださいね~
投稿: yuuki | 2017年3月21日 (火) 23時43分
ナプキンのウサギがかわいいですねー

折り紙の応用でしょうか?それとも、西洋オリジナルの折ナプキン文化でしょうか?
結構ナプキンの折り方で、花やらなんやらきれいな形が作られていますよね。
たまたま一緒にブログを読んでいた次男が、二カ所(二種類?)の追加物を発見してくれました。
あと2つはなんだろう~
投稿: アールグレイ | 2017年3月19日 (日) 15時43分
これから、どんな素敵な食事が始まるのだろう、思わずワクワクして、のどを鳴らしてしまいそうなテーブルですね。今日も御馳走さまです。良い一日を(^_-)-☆
投稿: Cocoro30YM | 2017年3月19日 (日) 07時47分