« 窓注文事件 | トップページ | ポケモンGO 岩ポケモンイベント »

2017年5月30日 (火)

ステンドグラスクッキーに挑戦

013s 五月の下旬に知り合いの8歳の女の子の誕生日のプレゼントにステンドグラスクッキーを焼いてみた。

 日本語のレシピによると、真ん中に穴の開いた型抜きクッキーの穴の部分に砂糖を入れて焼くだけの簡単なレシピだったので挑戦したのだが、レシピの通りの温度と時間焼いたのだけれど、グラニュー糖はグラニュー糖のままでちっとも融けない。

006s 2回目はクッキーだけ先に焼いて、後でレンジで飴を作って流し込む方法で作ってみたのだけれど、冷めると飴の部分が白濁してしまい、ステンドクラスでなくて摺りガラスクッキーになってしまった。

 どうやら、ステンドグラスクッキーに使う砂糖はグラニュー糖ではなくてパラチニット(イソマルツロース)という種類の砂糖らしいのだが、近くのスーパーを探してみても見つからない。
(我が家は田舎なので、製菓材料店なんてものはないけれど、それでも近所のスーパーの製菓コーナーには普段のお菓子つくりは問題がないくらいの品揃えはある。)

008s ネットで検索すると、飴細工用のプレーケーキというメーカーが出しているものがあったのだが、ネットで注文していたら誕生日には間に合わないので、グラニュー糖と近くのスーパーで手に入れられる材料で飴を作る方法を英語のサイトで探してみることにした。

 "the spruce"というサイトのFunfetti Lollipopsのレシピによると、基本的に水と砂糖とコーンシロップの3つの材料でできるらしいので、飴を作ってクッキーの穴に流し込む方法で作ってみたら何とかステンドクラスクッキーっぽいものができた。

v(^^*) ヤッタネッ!

 ステンドグラスクッキーができたので、2枚同じ形のクッキーの間にスプリンクル(デコレーションなどに使う砂糖などでできたトッピング)を入れてアイシングでデコレーションして無事出来上がり~

Dsc09439s(←レッドベルベッド・クリームチーズフロスティング。ミニカップケーキ)

 ステンドグラスクッキーとは関係がないのだけれど、ミニカップケーキ(レッドベルベッドにクリームチーズフロスティング)も作ってみんなで食べられるように2ダース持っていったが、小さかったのであっという間になくなってしまった。

おまけ:
グラニュー糖で作る飴のレシピ

002s道具

・鍋(ソースパン)
・計量カップ
・木製の匙など
(混ぜるための道具)
・温度計
(天ぷら油用などの高温用のもの)

材料

・水   …1/2カップ
・砂糖  …1カップ
・コーンシロップ…1カップ

作り方

①鍋に材料を全部入れて強めの中火にかけ、砂糖が融けるまでかき混ぜながら加熱する。
②砂糖液が沸騰して来たら温度計を鍋に差し込んで温度を計り始める。
③時々かき混ぜながら、砂糖液の温度が143℃(290℉)になるまで加熱する。
(透明な飴を作るには143℃までしっかり加熱する)
④143℃になったら、火からおろして泡が収まるまで待つ。
⑤泡が収まったらすぐに型などに流し込む。
(手早くやらないと飴が固まってしまうので注意)
⑥室温で冷ます。

●"the spruce"というサイト(英語)のFunfetti Lollipopsのレシピを参考にしました。
元々のレシピは飴の中にスプリンクルを混ぜ込んで型に入れて作る飴のレシピだったのですが、飴の作り方の部分だけ日本語訳しました。

| |

« 窓注文事件 | トップページ | ポケモンGO 岩ポケモンイベント »

コメント

>ヒナタさん

こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます~

レシピを見た時は簡単そうだし、子ども受けするかなと思ったのですが、作ってみると(材料が揃わなかったせいもあって)何度も失敗しちゃいました。
次作る時は材料を揃えてからにしようと思いました。

投稿: yuuki | 2017年6月 2日 (金) 03時48分

こんにちはぁ^^

なんと可愛いステンドグラスクッキーとやら
(笑)初めて聞いた。見たクッキーヽ(´▽`)/
カップケーキも美味しそうです。
さすがです。

投稿: ヒナタ | 2017年5月30日 (火) 17時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 窓注文事件 | トップページ | ポケモンGO 岩ポケモンイベント »