中間選挙があった8日(火曜日)の早朝4時ごろから皆既月食がありました。
(↑室内から窓ガラス越しに撮影した欠ける前の月)
次の皆既食は2025年までないそうなので、撮影すべく超夜更かしして待ちました。
(↑かけ始め、ISO-400, F/8, 1/640sec)
今までは月食の時は充電しながら撮影できるソニーのサイバーショットを使っていたのですが、我が家のサイバーショットは約20年前の機種のため、遂にズーム機能が使えなくなったのでNIKONのデジ1で撮影することに…
(↑ISO-400, F/8, 1/200sec)
サイバーショットはマニュアルモードにしてもほぼオートなので、細かい設定はせずに済んだのですが、NIKONの方はマニュアルにすると数値を設定しなくてはいけなかったので、ネットで検索して月の撮影のための数値を参考に設定しました。
(↑ISO-400, F/8, 1/100sec)
手持ちのNIKONのレンズは200㎜が最大で、撮影したままの画像では月が豆粒サイズなので、記事にはトリミングしてUPしました。
(ISO↑-400, F/8, 1/50sec)
幸い天気は晴れだったのですが気温は2℃。
撮影のために屋外で過ごすには寒すぎるので、最初は家の中からガラス窓越しに撮影する予定でしたが、欠けるのを待っている間に月が動いて隣家の木の梢に覆われてしまったため、玄関前に移動して屋外で撮影することになりました。
(↑ISO-3200, F/6.3, 1/8sec)
屋外での待機は寒いので、カメラのついた三脚ごと屋内で待機して、撮影の時のみ屋外に出ました。
(↑ISO-3200, F/6.3, 1/8sec)
欠け始めから1時間くらい経った朝5時15分頃、皆既の始まる少し前にバッテリー切れであえなく撮影終了となってしまいました。
( ;∀;)アゥーー
やっぱり、こうなるんじゃないかと思ってたよ。我が家のNIKONも購入して12年と古い機種だし予備の電池を買っておいた方がいいかも…
バッテリーが切れて以降は寒いのと眠いので、屋外で観察を続けるのは辛かったため観察を止めて身支度をして就寝しました。
最近のコメント