« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

お正月のダイニングの飾りつけ&今年作ったスウィーツ等 下半期

Dsc03970s

 クリスマスが終わったので、ダイニングの飾りつけをお正月に変えました。
 今年はクリスマスに使ったテーブルランナーを使って、オフホワイトと赤とゴールドで纏めました。

Dsc03972s

(↑一人分のセッティング)

 今年も29日と31日を避けて28日までに飾りつけを終える予定でしたが、終わり切れずに29日はお休みして買い物にでかけ、30日に仕上げをして撮影をしました。

Dsc03977s

(クリスマスツリーの横のテーブルの上の飾りつけ)

 今年も残すところ1日を切りました。
 皆様も良いお年をお迎えください。

 今年作ったスウィーツ等(下半期)については続きを読むから…

 

 

続きを読む "お正月のダイニングの飾りつけ&今年作ったスウィーツ等 下半期"

| | | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

今年作ったスウィーツ等 上半期

Dsc_0376s

 今年はお菓子を沢山作った年でした。
写真も撮影したので、今年作ったスウィーツのまとめ記事を書くことにしました。

 (↑1月:きな粉のムースメープルシロップかけ

Image2s_20220201113401

(↑2月:バレンタインクッキー

 作った種類が多いので、上半期と下半期に分けて写真映りの良いものを選びました。

Image1_20220319145501

(↑3月:ベイリーズ・ブラウニー

Dsc_0440s

(↑3月:アイリッシュショートブレッド

Dsc_0375s_20220228154001

(↑3月:レモンショートブレッド

Image5_20220406064301

(↑4月:苺ショートブレッド

Dsc_0379s

(↑4月:イースタークッキー

Dsc_0369s_20220416123601

(↑4月:苺ブロンディー

Dsc_0402s

(↑5月:青空ゼリー

Dsc_0408s

(↑5月:ビーチゼリー

Dsc_0425s

(↑5月:天の川ゼリー

Dsc_0377s_20220531043301

(↑5月:レモン・オリーブオイル・マフィン

Dsc_0387s

(↑6月:キャラメル・ドリップ・ケーキ

Dsc_0370s_20220620060201

(↑キャラメル・ドリップ・ケーキ

Dsc_0375s_20220615053001

(↑6月:夕空ゼリー)

Dsc_0385s_20220615055601

(↑6月:ピーチババロア

Dsc03432s

(↑6月:ビーガン仕様のピーチコブラー

 夕空ゼリーとピーチババロアとピーチコブラーは7月にUPした記事ですが、作ったのは6月の夏至の頃だったので、上半期に入れました。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

クリスマス2022

Dsc03935s-3

 今年のクリスマスは雪のクリスマスでした。
クリスマス前の3日間雪が降り続き、当日は曇り時々晴れの予報だったのに雪がふり、ホワイトクリスマスとなりました。
ホワイトクリスマスと言うと聞こえはいいのですが、雪かきが大変なのであまり嬉しくありません。
 雪の天気の時は晴れの時と比べると暖かいのですが、クリスマス前後は雪の天気にも拘わらず低温で冬季の警報がでて、クリスマスイブには最高気温がマイナス10℃最低気温はマイナス17℃の超低温になりました。

(追記:クリスマスが過ぎてのニュースなのですが、クリスマス前後の大雪と低温で60人近い人が亡くなったそうです。こちらはクリスマスは日本のお正月のように実家に帰省する習慣があります。大雪のため帰省中に車が立ち往生してしまって、車内で寒さのため亡くなる人や、自宅にいて停電で暖房が使えずに凍死した方が多かったそうです。)

Dsc_0389s_20221227041201

 そんな雪+低温のクリスマスでしたが、25日にはIさんご家族をお招きしてクリスマス・ディナーにしました。

 メニューは

・チーズボールとクラッカー
・クリーミートマトスープ
・ロールパン&クランベリーとくるみのパン
・シーザーサラダ
・フルーツサラダ(怪獣作)
・鶏モモ肉のロースト(メイン)
フューネラル・ポテト(サイド)
・芽キャベツのガーリックバター焼き(サイド)
・フルーツパンチ(飲み物)
ティラミス風ケーキ(デザート)
・フルーツケーキ(デザート)

でした。

Dsc_0392s_20221227051101

(↑クリーミートマトスープとパン)

Dsc_0394s_20221227051201

(↑一人分に取り分けた食事)

 ここ数年はディナーテーブルの上に料理の大皿を並べて取り分ける方式でしたが、今年は久々にブッフェ形式でキッチンのテーブルの上に料理を並べて、セルフサービスで食事を取り分けるようにしました。

Dsc_0396s_20221227051901

(↑一人分に切り分けたティラミス風ケーキとフルーツサラダ)

Dsc_0399s_20221227052001

(↑フルーツケーキ)

 ロールパンとフルーツケーキは怪獣のボランティア活動のまとめ役のHさんの手作りで、クリスマスのギフトで貰ったもので、フルーツサラダは怪獣が作りました。

続きを読む "クリスマス2022"

| | | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

クリスマス・スウィーツ

メリークリスマス‼

Dsc_0420s

日本ではクリスマスですが、こちらは時差の関係でまだクリスマスイブなので、今日は今年のクリスマス用に作ったスウィーツの画像を貼っていく事にしました。

(↑チェリーバター・クッキーサンド

Dsc_0391s_20221128094201

(↑ジンジャースナップ・クッキー

Dsc_0382s_20221225033801

(↑ステンドグラスクッキー&シャカシャカクッキー)

Dsc_0397s

(↑オレンジ・ブラウニー&クランベリー・ピスタチオ・ブロンディー)

Dsc_0386s_20221225033801

(↑カップケーキ
左から:レッドベルベッド、ピカーン、チョコレート)

 カップケーキはバニラ味も作ったのだけれど、撮影前にプレゼントしてしまって画像なしです。

Dsc_0402s_20221225034501

(↑ティラミス風ケーキ)

続きを読む "クリスマス・スウィーツ"

| | | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

クリスマスの飾りつけ2022

クリスマスツリー

Dsc_0425s_20221221133801

 今年のクリスマスは以前から集めていた木製のオーナメントを使ってカントリーっぽい飾りつけにしました。
テーマカラーは赤とオフホワイトです。

Dsc_0421s_20221221133901

(↑今年のツリートップ)

 カントリーっぽいツリーに手持ちのツリートップが合わなかったので、今年はツリートップを新調しました。
 売られていたツリートップにはリボンなどの飾りはついていなかったので、赤のチェックのリボンと松ぼっくりと赤い実の造花を追加しました。

Image1_20221221140401

(↑ダイニングのミニツリー)

テーブルデコレーション

Dsc_0450s

(↑↓ダイニングの飾りつけ)

Dsc_0464s

 テーブルデコレーションもカントリー風の飾りつけにしました。

Dsc_0458s

(↑一人分のセッティング)

Dsc_0424s_20221221141101

(↑クリスマスツリーの横のミニテーブルのデコレーション&サンタさん用クッキー)

 

続きを読む "クリスマスの飾りつけ2022"

| | | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

クリスマスの風物詩&パーティーの食事担当

Img_3574s

 サンクスギビングが終わって12月になると道路沿いの駐車場や園芸店の駐車場やホームセンターの園芸コーナーで生木のクリスマスツリーの販売が始まります。

(↑道路沿いのクリスマスツリー販売所)

 道路沿いや園芸コーナーなどで売っているクリスマスツリーは生木を切ったもので、↑の画像のように並べて売っています。

 生木のツリーの販売が始まると、「クリスマスだなぁ…」と、感じるこの季節の風物詩です。

 我が家は模造クリスマスツリーを使っているので生木は買ったことがないのですが、生木は香りがいいので生木のクリスマスツリーを買う人もいます。

Img_3678

(↑ツリースタンド、www.homedepot.comより引用)

 生木のクリスマスツリーを飾るには、ツリースタンドに固定して水を入れます。
(大きい生け花のようなものかと…)
 乾燥するとドライフラワーならぬドライツリーになってしまうので、スタンドの水位はまめにチェックします。
 ドライツリーになると葉っぱが落ちやすくなるし、ライティングなどから引火してツリーが燃えることもあるので、置き場所もヒーターの近くなどは避けるようにします。

Img_3679

(↑ツリースタンドマット walmart.comより引用)

 スタンドに定期的に水を足さなければならないので、水がこぼれた時や樹液などで床が汚れないようにスタンドの下に敷くマットも売られています。

 生木のツリーは確かに香りがいいのですが、クリスマスが終わって片付ける時が大変。
 以前に一度だけ生木のクリスマスツリーの片付けを手伝った事があるのですが、部屋中が落ちた葉で散らかって掃除が大変でした。
 後片付けが大変なのを知っているので、我が家は生木のクリスマスツリーはこれからも買わないと思います。

 

続きを読む "クリスマスの風物詩&パーティーの食事担当"

| | | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

ジンジャースナップ・クッキー&チェリーバター・クッキーサンド

Dsc_0391s_20221128094201

 今年のサンクスギビングにキャラメル・アップル・チーズケーキタルトを作る予定で、パイのクラストの材料で使うジンジャースナップ・クッキーを作ったのですが、結局パイは作らず仕舞いになってしまったので、そのままクッキーとして食べる事にしました。

(↑ジンジャースナップ・クッキー)

Dsc_0420s

(↑チェリーバター・クッキーサンド)

 12月に入って、一口サイズのチェリーバター・クッキーサンドを作りました。
 チェリーバター・クッキーサンドはピーチバター・クッキーサンドのピーチバターの代わりにチェリーバターを使ったもので、サイズは一回り小さいサイズにしました。

 チェリーバターは今年の9月にツーリングの帰りに立ち寄ったファーマーズマーケットで購入したもので、ピーチバターよりも酸味が強かったです。
 バターたっぷりのクロワッサンと相性が抜群で、甘酸っぱいのが好きな人にはお勧めの味。
今度またあのファーマーズマーケットに行く事があったら、またリピートしようと思いました。

 

 

続きを読む "ジンジャースナップ・クッキー&チェリーバター・クッキーサンド"

| | | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

クリスマス・イルミネーション

Dsc_0403s_20221209103801

 去年のサンクスギビングの時に、近くのモールのクリスマスイルミネーションの写真を撮るタイミングを逸してしまったので、今年こそは…と、日没直後の黄昏時に渋るを説得して撮影に出かけました。

Dsc_0417s_20221209104801

 殆どのお店はサンクスギビングで閉まっていたけれど、日没時間は5時頃だったので、いくつかのレストランは営業していて通路にはまだ縦列駐車をしている車がありました。

Dsc_0425s_20221209110901

 レストランが閉まるまでは待てそうもないので、何枚か写真を撮って帰る事にしました。

Dsc_0437s

 車のない通りの写真が撮りたいなら、レストラン閉店後なのだろうけれど、閉店まで待つと去年のようにイルミネーションが消されてしまうので、何か上手く行かないなぁ…と、ちょっとガッカリしました。
 来年はもう来ないぞ~

 

| | | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

Iさん追悼&アメリカのお葬式

Img_3906s

 11月の第2土曜日に、のバイク仲間のI奥さんから「息子にワイシャツを買いたいんだけれど、サイズはどこをどう測ればいいの?」と、電話が来ました。

(↑2017年、Iさん夫妻とツーリングに行った時のIさんの運転するバイク)

 「首回りと首から袖口までの長さでサイズが決まるんだよ~。紳士服のお店に行ったらサイズを測って合うサイズを出してくれるよ~」と、返事をしたら、I奥さんが、「1回しか着ないかもしれないから、高いのは買いたくないし…」と、言うので、「仕事の面接で着るの?」と私が質問したら、「仕事の面接だったら良かったんだけれど…実は…」と、Iさんが交通事故で亡くなったことを知らされました。

Img_5502

(↑ミシガン湖に沈む夕日を眺めるIさんご夫妻)

 Iさんとはバイクがご縁で知り合って、Iさん夫婦と一緒にツーリングに行ったり、家族ぐるみでお付き合いがあって、この間も秋のお彼岸にIさん家族と我が家で食事会をしたし、11月の第4木曜日のサンクスギビングには他のバイク仲間も一緒に我が家での食事会にお招きする予定でした。

 Iさんが400㏄のスクーターで優先道路を走行中、一時停止義務違反のピックアップトラックが突っ込んできて事故になったようで、ピックアップトラックの運転手は飲酒運転だったそうです。

 Iさんはスピードを競って楽しむ(レース)タイプのライダーではなくて、いつも安全運転でスピードも制限速度未満しか出さず、長距離のツーリングや近場をバイクでクルージングするのが好きな人でした。
 事故に遭った時も、職場からの帰りに少し遠回りしてバイクで走行していたそうです。

 バイクで寄り道やふらっと出かける事はよくあったらしく、事故当日もI奥さんは「なかなか帰って来ないなぁ…」と、思っていて、何度かスマホに電話をかけたけれど、呼び出し音はするものの電話を取らない状態だったそうです。
 真夜中頃に、Iさんの住んでいる市の警察官がIさん宅に訪問してきて、Iさんが事故に遭って亡くなったことを告げたそうです。
 事故に遭ったのは別の市だったので、そこの警察からIさんの住んでいる市の警察に連絡が行って、警官が事故のあった市の警察の連絡先を知らせに訪問したらしいです。

 あまりにも突然で、I奥さんも呆然としていたし、も私も実感がない感じでした。

Image1s_20221208103201

(↑左から2番目がIさん)

 Iさん家族はポケモンGOもプレーしていて、Iさんは私のポケモンGOのフレンドリストの仲良し度が2番目に高いフレンドでした(ちなみにI奥さんは仲良し度5番目です)。
 Iさんとは毎日ギフトのやり取りをしていたのですが、亡くなった日からギフトのやり取りは当然の事、新しく捕まえたポケモンも更新されなくなっていて、本当に亡くなったんだと気が付きました。

 亡くなった連絡を受けて、取り敢えずおにぎりなど調理せずにレンジで温めて食べられる食事を持ってIさん宅を訪れました。
 I奥さんは事故のあった市の警察や搬送された病院や葬儀の手配などをしなくてならず、近くに住むバイク仲間のBさんの助けを借りながら進めていました。
 また、日本に住む家族と葬儀の日程調整などのため連絡を取ったりで忙しく、食事を作ったり買いに行く時間もなかったようなので、10日くらいは食事を作って届けていました。

 日本在住のIさんの家族は、パスポートが期限が切れていてパスポートを緊急発給してもらう必要があったため、直ぐに渡米できず、葬儀は亡くなって10日以上過ぎたサンクスギビング・デーの2日前に執り行われました。

 

 

続きを読む "Iさん追悼&アメリカのお葬式"

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »