冬季暴風雪警報、その後…超雪景色
3月3日は午後から大雪で暴風雪警報が出て、桃の節句はどこ?と、思うくらい大荒れの天気でした。
(↑3月4日の朝)
3月3日の夕方から用事で出かけることになっていて、キャンセルしようかどうか迷っていたのですが、家を出る午後4時ごろは雪もそこまで酷くなく、普通の雪程度だったのでSUV(4駆)を使う事にしました。
が、甘かった。( ̄□||||!!
♫行きはよいよい、帰りは怖い~♪
用事が終わって駐車場まで戻ったら、車に20㎝くらい雪が積もっていて、駐車場にも除雪機が入って雪かきをしていました。
幹線道路や大き目の道路は優先的に除雪されるので、ハイウエイ経由で帰る事にしたのですが、雪の積もるスピードに除雪が追い付かなかったのか、ハイウエイでさえも除雪されていませんでした。
おまけに、気温がマイナス1℃前後と暖かったため雪も湿って重く、路面は砂利と泥が混ざった道なき荒野を走っている感じで、凸凹なうえに滑りやすい危険な状態でした。
(-人-;) カミサマ・・・
「どうか無事にお家にたどり着けますように…」と、思わず祈ってしまいました。
普段なら車で25分くらいの距離を、その日は1時間以上かけて自宅に戻りました。
(↑3月4日朝、裏庭 雪の重みでしな垂れている庭の木々)
翌4日は、前日の大雪が噓のような晴天でした。
最高気温も7℃まで上がる予報だったので、雪が半分融けて重くなる前(午前中のうち)に一家総出(と、言っても3人なのだけれど…)で雪かきを済ます事にしました。
ワッセ,∵゜⊂-o( ̄□ ̄o)三(o ̄□ ̄)o-⊃゜∵.,.,ユキカキ
・・・雪かき三昧・・・
ホイセ。゚。/ヾ(-ω-ヾ 三 ノ-ω-)ノ\。゚。 ユキカキ
30㎝くらい積もっていて湿った重い雪だったので、除雪するのが大変で、雪かきが終わって後は夫と私は筋肉痛になってしまい、暫く腰痛にも悩まされました。
それにしても、真っ青な空と真っ白な雪のコントラストが美しい雪景色でした。
透き通る青が定評のオリンパスのカメラだったら、どのような色に撮れていたのだろう?と、思いました。
(この記事の画像はニコンd5100とiphine7で撮影しました。ソニーは青い色が少し緑がかって写るので使いませんでした。)
| 固定リンク | 11
コメント