« パスポート更新 | トップページ | 夫の誕生日ディナー2023 今年はベトナム料理 »

2023年8月 4日 (金)

家庭菜園2023 その2 フラワーボックス作成

Image2_20230804042201

(↑左:ズッキーニ、中:バジル、右:サツマイモ)

 4月の頭に種を撒いてスタートした夏野菜
大き目の植木鉢やプランターに植え替えて玄関先で育てています。

 8月に入って実ががなり始めました。

Dsc04151

(↑8月1日、キュウリ)

 今年はコナジラミが大発生してしまって、農薬は使いたくないので石鹸水を噴霧していたのですが、数が多いせいなのかあまり効果なし。
 ネットで牛乳1:水1の液をスプレーするとよいと書いてあったので試してみようと思います。

Image1_20230804045701

(↑8月1日、左:トマトとバジル、右:実が生りはじめたトマト)

Dsc04149

(↑8月1日、シシトウ)

 シシトウは今年は種がこちらでは売っていなかったので、日本に一時帰国した時に種を買って6月の下旬に種まきをしました。
 帰国してすぐに種を撒いたけれど、8月に入った時点でまだ植え替え出来る程育っていないです。
 夏が終わるまでに収穫出来るようになるかどうか…

Dsc04166s

(↑8月2日、イチゴ)

 Lさんから貰った苺の株の1品種に少しずつ苺がなり始めました。
 完熟するのを待っていると食害に遭うので、8割くらい色づいたら収穫して室内で追熟することにしました。

フラワーボックス作成

Image2_20230804054201

(↑左:ステインで塗装したフラワーボックスと未塗装のフラワーボックス。
右:枠をフラワーボックスに置いたところ)

 Lさんから貰った苺の株は2品種を大きいプランターの左右に分けて植えてあったのですが、繁殖力が旺盛であっという間にプランターから溢れて茂ってきたので、一回り大きなフラワーボックスを作って1品種ずつ植えることにしました。

Img_6038s

 フラワーボックスの材料は荷役に使うパレットをリサイクルしたもので、オイルステインで塗装して仕上げました。
 大きすぎてサイズの合うプランターが見つからなかったので、お風呂の防水に使うシートを敷いて枠でとめました。
 さっそく植え替えをしてみたのですが、容量が大きいので1つ植え替えただけで土がなくなってしまいました。(今度の週末にでも土を買いに行かないと…)

Dsc04162s

(↑フラワーボックスに植え替えたイチゴの株)


 

| |

« パスポート更新 | トップページ | 夫の誕生日ディナー2023 今年はベトナム料理 »

コメント

>猫畑猫麻呂さん

訪問&コメント&駆虫の情報ありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。

牛乳試してみたのですが、2時間経たないうちに俄雨が降って効果がわからなかったです。
最近は予報では晴れなのに俄雨が降ったりして、おかしな天気です。

お酢で駆除する方法もあるんですね。
木酢液とかあればいいのでしょうけれど、ないのでホワイトビネガー+唐辛子で試してみます。
ありがとうございます。

投稿: yuuki | 2023年8月15日 (火) 23時15分

お邪魔します♪
農薬が効果的なんでしょうけど、やっぱり家庭菜園ではなるべく有機無農薬にしたいですよね。
石鹸水は初耳ですね。
牛乳はアブラムシだったかな。かけると息が出来なくなって死ぬとか何とか。うろ覚えですが。
畑で家庭菜園やってた頃、コーヒーの希釈液かけてた人いましたな。
会社の同僚とかブロ友さん(ふうちゃん組さん)や私は酢の希釈液を試してます。私は水1Lに小さじ2杯の酢を混ぜて鷹の爪を1本入れたものを噴霧してます。効果は??ですが。
トングみたいなのでつまんで駆除できる虫はそうした方が手っ取り早いかな。
( ^ω^ )

投稿: 猫畑猫麻呂 | 2023年8月 5日 (土) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パスポート更新 | トップページ | 夫の誕生日ディナー2023 今年はベトナム料理 »