« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

キッチンの天井修理1(天井踏み抜きその後)

Img_8204s

 9月23日は秋分の日だったけれど、9月の頭に踏み抜いてしまったキッチンの天井を修理することになり、行事食どころではありませんでした。

(↑9月16日、応急処置で塞いであった天井にパテを塗ったところ)

 踏み抜いた翌週から翌々週に、穴を塞いでパテを塗って乾かしてありました。
 23日にパテを塗った部分をサンドがけで均す作業をすることになりました。

Img_5278

(↑養生の終わったキッチン。矢印の先がサンドがけする部分。)

 サンドがけは物凄い量の細かい粉(粉塵)が出て空中に舞うので、キッチンのカウンターに置いてある電子レンジやトースターなどを全て移動させ、ペンダントライトと冷蔵庫とストレージとキッチンと他の部屋に繋がる開口部をシーツでカバーして養生しました。

 開口部はキッチン側と隣接する部屋側の2重にシーツで覆って空気の流れでシーツが動かないように、床付近まで画鋲で止めました。

 冷蔵庫の吸気口から粉塵が入るのを防ぐために、冷蔵庫のコンセントが繋がっているブレーカーを切って作業しました。

Image1_20230928110601

(↑左:キッチンにあったテーブルや電子レンジなどを隣接のダイニングに移して、シーツで覆ったところ。
右:ホール側から見た養生したキッチンとの出入口)

 粉塵の出る作業をするなら1度にしてしまおうと言う事で、天井に埋め込みライトを取り付けた時の穴の修理と、2階のシャワーブースのタイルを剥がす時に振動で割れた天井の修理、化粧梁にスピーカーを取り付けた時の壁の穴の修理もついでにやってしまう事にしました。

Img_5280s

(↑踏み抜いた箇所をヘラで粗く表面の凸凹を削っているところ。削った粉を掃除機で吸引している。)

 最初はヘラで粗く乾いたパテの表面の凹凸を削り、その後電動のサンダーで均します。

 この電動のサンダーで削る時に(チョークの粉のような細かい)粉塵が大量発生します。
 サンダーにも削った粉をためるバッグもついているし、掃除機でサンダーで削っている箇所の直ぐそばで吸引をしているのだけれど、それでも部屋中が真っ白になるくらい粉塵が飛びます。

 部屋が粉塵で真っ白だったので、削っている間の画像なしです。

 作業の手順に興味のある方はドライウォールの修理『フランケン壁の補修』を参考にしてください。

Img_8221s

(↑2度目のパテ塗作業)

 サンダーがけの作業を終えて粉塵が収まるまで暫く待って、2度目のパテを塗る作業をします。
 2回目は薄く凹みの部分を埋めてなるべく表面が平らになるように塗ります。

Img_8215s

(↑2度目のパテが塗り終わったところ)

 作業は午前中に始めたので、2度目のパテが乾いたら仕上げのサンダーがけをしようと思っていたのですが、夕方になっても生乾きの状態だったので仕上げのサンダーがけは翌週末にすることにしました。

 

 

続きを読む "キッチンの天井修理1(天井踏み抜きその後)"

| | | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

ジンジャー・パンプキン・チーズケーキ

Dsc_0430s_20230920025201

 前回に続きパンプキンのお菓子の記事です。

 10月の半ばにハンバーガー友のCさんの誕生日があるので、試作を作ってみました。
 このケーキもアメリカのレシピ本からのレシピです。
 今回作ったケーキも砂糖を減量して作りました。
 本のレシピでは9インチの型を使っていましたが、今回は8インチの型で作っています。
 プレゼントする時は7インチの型で作ろうかと思っています。

Dsc_0476s

 クラストはジンジャースナップクッキーを砕いてバターを混ぜてつくるのですが、型から外す時にボロボロと崩れやすいのが残念でず。
 トッピングの白いクリームはサワークリームとママレードで作り、オレンジコンフィを飾りました。
 スパイスの効いたパンプキンのチーズケーキとオレンジ風味のトッピングの組み合わせが意外に美味しかったです。

 

| | | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

サワークリーム・パンプキン・ケーキ

Dsc_0435s_20230916034701

 9月の半ばに怪獣のボランティアのまとめ役をやってくれているHご夫妻の奥さんの誕生日があったので、手作りお菓子をプレゼントすることにしました。

 作ったのはサワークリームと缶詰のパンプキンを使ったケーキで、アメリカのレシピ本に載っていたものです。
アメリカのレシピでは甘いので砂糖を17%控えて作りました。
(本当は30%減で作りたかったのですが、アメリカ人にプレゼントするのであまり減らせなかった。)

Dsc_0449s_20230916040401

 プレゼント用は直径16㎝バント型(リング状の型)を使って焼いて、残った生地はパウンドケーキの型で焼いて自宅用にしました。

 自宅用はと怪に味見して貰ったのですが、「美味しい」と。お墨付きをもらいました。

 H奥さんにはホットチョコレート・スティックも作って一緒にプレゼントしました。

 

| | | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

不運続き 天井踏み抜き→その後水漏れ事件

Img_5272s

 3年前(2020年夏)頃に、マスターバスルーム(夫婦の寝室についているバスルーム)の改装を始めたのだけれど、我が家にはもう1か所バスルーム(浴室)があるので、急がずにのんびり改装していたら3年過ぎてしまいました。

 今までにシャワーアルコーブの改装と照明の配線と換気扇の取り付けは終わっていて、去年の夏に取り外したバスタブを今年の8月から新しいバスタブを取り付ける作業にかかりました。

 9月2日の日に、バスタブ用の水パイプとお湯のパイプの位置を変更する作業をがしていました。
 既存の水のパイプとお湯のパイプの取り回しを変更する作業だったので、家中のお湯と水の元栓を締めて、1階の蛇口を開けてパイプにたまった水を流してからの作業になりました。

(↑の画像の青い矢印の先が元々の水とお湯のパイプが通っていた位置。
ピンクの矢印の先が変更後のパイプの位置。
黄緑の矢印の先が今回ソーダリングした部分。)

 作業が終わって水漏れを確認するために、水とお湯の元栓を開けて通水。
 水漏れしていない事が確認できたので、作業の終わった箇所の写真を撮るために↑の画像の緑の楕円の部分に足を踏み出した途端!!
 パリッ
という乾いた音と共に床が抜けた~っ!!

Σ(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜川)ギャァ~ッッ!!!!!

 合板だと思った床が実はプラスターボード(石膏ボード:板状のチョークのようなものを紙で挟んだ板)で出来たキッチンの天井でした。
 紙と粉で出来た板に人間の大人の体重を支えられるわけもなく、踏み抜いてしまったと言うわけ。

Img_6579s

(↑キッチン側から見た踏み抜いた部分)

 幸いにも私の両脇が梁に引っ掛かり、階下に落下せずに済みました(踏み抜いた下のキッチンには腰の高さくらいの作りかけの棚があって、オーディオなどの物も置いてあったため、その上に落ちたら大惨事になっていた)。

 側で撮影するのを見ていたも目が点状態で

 (・・;) メガテン

 動けないでいました。

Img_6578s

( ゜д゚)ハッ! 

 暫くして目が点からとけたに引き上げて貰って無事に2階のバスルームに戻る事が出来ました。

 踏み抜いてから引き上げて貰うまでは、キッチン側から見上げたら天井の穴から私の腰の下からがぶら下がっていたわけで、さぞかし滑稽だっただろうなぁ…と、考えたらおかしくて後でと笑ってしまいました。
(踏み抜いた本人だったので、写真が撮れなかったのが残念)

Img_8168s

(↑釘とネジで仮止めした天井)

 踏み抜いた翌日はバイク仲間とBBQで食事会の予定だったので、天井の穴は2階側から合板をあてて釘とネジで仮止めして塞いでおきました。
 因みに翌日来たバイク仲間はだれも、私が話すまで天井に穴が開いていることに気が付きませんでした。

Img_5270s

 天井も仮止めで穴を塞いで、踏み抜いて石膏の粉の破片が飛び散ったキッチンの棚の掃除をして、就寝しようとしていたら、何やらキッチンの床がぬれている。
 ビショビショと言うわけではなく少量の水だったけれど、どこから漏れているのだろう?と思って調べたら、どうやら仮止めした穴の近辺からもれているようだったので、2階のバスルームに行って確認したら、昼間にソーダリングしたパイプのうち一つから水がもれているようでした。
 穴の真下にあったオーディオも濡れていました。

(↑水色の矢印の先から水漏れしていた)

 もうほぼ夜中で水漏れを直すには遅すぎたので、タオル地の足ふきマットを3枚水漏れしているだろう箇所に巻いて、その夜は眠った。

 翌朝起きて確認したら、巻いてあった足ふきマットは3枚とも完全に濡れていて思ったより水漏れが酷い様子だったので、急遽修理することに…

 水漏れの修理をするにはまた水とお湯の元栓を止めてパイプの中の水を排水しなくてはならない…
 BBQが始まる3時間前に何とか修理を終わって水が使えるようになり、BBQも無事に終わりました。

 天井踏み抜き→水漏れ事件の災難の2連続。
 でも、災難はそれだけではなかった…

 

続きを読む "不運続き 天井踏み抜き→その後水漏れ事件"

| | | コメント (4)

2023年9月18日 (月)

ピーチ・クリーム・パイ

Dsc_0442s

 桃が安く出回ってきたので、桃のパイを作りました。
 日本の本に載っていたレシピで、白桃を使うレシピだったのですが、こちらでは白桃は手に入りにくいので代わりに黄桃を使いました。

Dsc_0446s

 日本のレシピだったので甘さ控えめの食べやすいパイに仕上がりました。
 使った冷凍のパイシェルが浅めだったので1個の桃を8等分にして作ったのですが、冷ますとクリームの部分がしぼんで薄くなってしまったので、桃は4等分~6等分にしてクリームの分量を多めにして作ったほうが良かったかなぁ…と、少し後悔しました。
 から「また作って~」と、リクエストされているので、もう1回くらいは作るかもしれないです。

| | | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

チョコバナナ(屋台風)にハマる

Dsc_0434s_20230909130601

 8月の最後の土曜日にホットドッグ&チップス&デザートの持ち寄りパーティーに招待されたので、屋台風のチョコバナナが食べたくてチョコがけバナナを作って持っていく事にしました。

 試作を作るためにお店に買い物に行ったら、バナナとチョコは手に入ったのですが、割り箸が見つからなかったので15㎝くらいの長さの木工作用スティックを代わりに使う事にしました。

 棒の長さが短いので、1本のバナナを3等分して作りました。

Dsc_0450s_20230909135501

 棒に刺したバナナをとかしたチョコにディップして、スプレーやスプリンクルを振りかけたり、ナッツとミニマシュマロを振りかけて冷蔵庫で冷やして固めるだけの簡単スウィーツ。
 簡単なのに美味しかったし、怪獣も気に入って度々リクエストされるので、パーティーが終わってからも1週間に1~2度くらいの頻度で作っています。
 冷蔵庫で固めたパリパリのチョコバナナも美味しいのですが、チョコにディップして直後にそのまま食べるのもチョコフォンデュっぽくて美味しいです。

 

 

| | | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

ミシガン湖畔(ウィスコンシン)ツーリング8

Img_6214s

 今回のツーリングは灯台巡り三昧で、お土産屋さんや観光商業施設とかには行けませんでした。

(↑牧場とサイロのあるファームハウス左の矢印の先に牛が写っている)

 ウィスコンシン州は酪農や農業が盛んで、ツーリングした沿道は、牧草地、牧場、トウモロコシ畑、謎?の作物の畑の景色が続いていました。

Img_6233s

(↑謎の作物畑。↓部分拡大画像、クリックで原寸大画像へ)

Img_6233ss

 トウモロコシ畑はパッと見て分かったのだけれど、沿道にはトウモロコシでも牧草でも小麦でもない謎の作物が…
 バイクのタンデムシートからスマホで撮影したのだけれど、バイクの揺れもあってあんまり鮮明に写っていなくて、自宅に帰ってネットで調べてみたのだけれど、何の作物なのかよくわからなかった。
 私は大豆かなぁ…と、思うのだけれど確証が持てないです。

Img_6232s

(↑トウモロコシ畑とサイロのあるファームハウス)

 行けども行けども農地で、アメリカって農業国なんだなぁ…と、実感しました。

Img_6235s

(↑ウィスコンシン州道26のと州間道路41の標識。)

 今回のツーリングでは、州間道路やウィスコンシン州道だけでなく、カウンティ(郡)道も走りました。
 郡道は数字ではなくA,B等のアルファベットで面白いと思いました。

| | | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

ミシガン湖畔(ウィスコンシン)ツーリング7 Wind Point Lighthouse

Img_1721s

 Wind Point Lighthouse(ウインド・ポイント・ライトハウス)は今回のツーリングで最後に訪れた灯台です。
 North Point Lighthouseに着いた時点で午後7時を回っていたので、2日目の宿泊先へ向かうか、もう1つだけ灯台を見に行くかで迷ったのですが、が「通り道だから、寄っていこう」と、言うので寄る事になりました。

Img_6267s

 ウィンド・ポイント・ライトハウスは1880年建設、103フィート(約31m)の塔の高さで、五大湖で最も古く高い現役の灯台の一つだそうです。
 敷地は一般公開されていて、6月から10月の毎月最初の日曜日の午前9時から午後3時の間と、最初の日曜日の前日の土曜日の午前10時~1時半までの間に、30分間隔でツアーが開催されるそうです。
 料金は12歳以上10ドル、6歳から11歳まで5ドル(2023年8月現在)です。

Img_6269s

(↑ポケモンGOのジム・ディスクの画像)

 私たちが着いた時間は午後8時を回っていて、だいぶ暗くなっていましたが、灯台がライトアップされていたお陰で、何とか写真を撮る事ができました。

 ウィンド・ポイント・ライトハウスの後は、灯台近くの地中海料理のお店でテイクアウトで夕食を買って、シカゴエリアにある2日目の宿泊地のホテルへと向かいました。

| | | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

ミシガン湖畔(ウィスコンシン)ツーリング6 North Point Lighthouse

Img_6261s

 North Point Lighthouse(ノース・ポイント・ライトハウス)はミルウォーキーのレイクパークの中にある灯台で、夏季の土日1時から4時の間にツアーが開催され建物の内部を見ることが出来て、塔に登る事もできます。
 ツアーの費用は大人8ドル、高齢者・学生・5~11歳の子どもは5ドル、4歳以下は無料ですが、塔に登るには5歳以上最低38インチ(約97センチ)以上の身長と制限が設けられています。(2023年8月現在)

Dsc_0475s

 私たちが訪れた日は公園でイベントがあったようで、灯台の裏手でパーティーをしているグループがいました。
 訪れた時間帯は7時を回っていたのですが、公園内は結構な人出で賑やかでした。

| | | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

ミシガン湖畔(ウィスコンシン)ツーリング5 Port Washington Light Station

Img_6258s

 Port Washington Light Station(ポート・ワシントン・ライトステーション)は1860年建造。現在は資料館になっています。
 5月~10月の金・土・日に開館していて、正午から3時までの間ツアーが開催されるようです。

Dsc_0464s_20230829022301

(↑近くのハーバーの埠頭の先端にある灯台(左側の矢印の先)とビーコン(右側の矢印の先))

 現在灯台の機能は近くのハーバーの埠頭の無人の灯台に交代されています。

Dsc_0466s

 私たちが訪れた時はアマチュア無線クラブのイベントがあったようで、テントや無線のアンテナなどが設置されていて、何人か人も残っていました。
 時間が午後6時を過ぎていたので、資料館は閉館していました。

| | | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »