食べ物・レシピ

2023年3月24日 (金)

パイ(π)デー&セント・パトリック・デー&お彼岸

パイ・デー

Dsc_0451

 3月14日がパイ(π)デー、17日がセント・パトリック・デー、20日がお彼岸の中日で、1週間以内に行事(?)が続いたので食事の画像をまとめてUPすることにしました。

Dsc_0455

 パイ・デーには食事にはキッシュ(パイ)、サーモンとアスパラガスのクリームパスタ、サラダを食べました。
 デザートにはオレンジチーズパイを食べました。
 パイの皮は冷凍パイクラストを使ったので、手軽につくる事ができました。

 

セント・パトリック・デー

Dsc_0451_20230320040401

 セント・パトリック・デーにはアイリッシュショートブレッドとベイリーズ・ブラウニーを作りました。
 去年 と同様にデザートのみアイルランドに因んだデザートで、食事は普段の食事にしました。

 

お彼岸

Dsc_0432

 お彼岸には精進料理もどきを食べました。

 メニューは、
・筍の炊き込みご飯
・うどん
・アボカドと豆腐の春巻き
・アスパラガスとベルペッパーの春巻き
・新じゃがの揚げ煮
・スナップエンドウの白和え
・二十日大根の甘酢漬け
・牡丹餅(デザート)

Dsc_0442

 食事は出汁に鰹の出汁や白だしを使ったので、完全な精進料理ではないけれど、見た目は精進料理風の食事になりました。

| | | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

桜ケーキ&ココア・バナナ・マヨネーズ・ローフ

Dsc_0446

 ひな祭りの食事に作った桜餅の葉の残りを使って電子レンジで作るスポンジケーキを作りました。

 本当はシフォンケーキを作りたかったのですが、卵を多量に消費する(16㎝の型で5個必要)ので、卵2個で作る事のできる電子レンジケーキにしました。

 出来上がったケーキを怪獣に味見してもらったら、は「よもぎ?ハーブ?」と、言っていましたが、怪獣は「お餅の味?桜餅だ。」と、見事に正解でした。

 

ココア・バナナ・マヨネーズ・ローフ

Dsc_0457

 マヨネーズを使ったマフィンを作って以来、卵とバターを使わない節約スウィーツにはまっていて、マヨネーズを使ったココア・バナナ・ローフを作りました。
 マフィンのレシピを元にアレンジしたので、甘さ控えめで食べやすいケーキでした。

 

| | | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

ひな祭りの食事2023

Hinafood-001

 今年の3月3日は金曜日で平日だったので、ひな祭りの食事は5日の日曜日に家族だけで食べました。

(↑ひな祭りの食事に使ったテーブルデコレーション)

 3日は午後から冬季暴風雪警報が出て、翌土曜日は雪かきで疲れていたので、日曜にひな祭りの食事するかどうかは迷ったのですが、天ぷらが食べたくて冷蔵庫のありあわせの材料で作りました。

Hinafood-004

(↑ひな祭りの食事)

 メニューは

・ちらし寿司
・天ぷら
・二十日大根の甘酢漬け
・豚汁 (土曜日の夕食の残り)
・桜餅 (デザート)

Hinafood-009

(↑桜餅)

 デザートの桜餅は道明寺粉がなかったので、もち米と食紅を混ぜて炊飯器で炊いた後、半殺しにして餅の部分を作りました。
 餡子は市販のつぶあんを使い、短時間で作ることができました。
 桜の葉の塩漬けは日本に帰国した時に購入した10年物でしたが、味も香りも変わらず美味しくいただけました。

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

マヨネーズマフィン(レシピ)

Dsc04005

 最近物価高で、卵の値段が約4倍にバターの値段が2倍~3倍に上がったので、卵やバターなしで作れるお菓子はないものかとレシピをさがしていたら、マヨネーズで作るマフィンのレシピを見つけたので、アレンジして作ってみました。

 レシピは

材料
・ホットケーキミックス  …150g
・マヨネーズ     …大さじ3 
・砂糖        …大さじ3
・牛乳      …大さじ2~3
・サワークリーム   …大さじ2
・レモン汁      …大さじ2
・レモンエッセンス  …少々
レモンコンフィ  適宜(刻んで生地に混ぜ込む&飾り用)


 作り方

① オーブンは180度に温めておく。
② ボウルにマヨネーズと砂糖を入れすり混ぜる。
③ ②にサワークリームを入れて混ぜ合わせ、牛乳とレモン汁も加えて混ぜる。
④ ③にホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、刻んだレモンコンフィを加えるマフィン型にスプーンですくって入れる。(生地が硬い場合は牛乳を足す)
⑤ ④にレモンコンフィを載せる。
⑥ オーブンで20分位焼き、竹串を刺して何もついてこなければ完成です。

※レモンをオレンジに変えてレモンエッセンスをオレンジリキュールに変えるとオレンジ味に。

 オレンジ味とレモン味の2種類を作りました。
↑の画像はオレンジ味で、オレンジコンフィを刻んで生地に混ぜ、半分に切ったオレンジコンフィをにのせました。

 レモンの方は、以前に作ったレモン・オリーブオイル・マフィンと見た目がそっくりになったので、画像は載せていません。

続きを読む "マヨネーズマフィン(レシピ)"

| | | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

アップル・クリスプ(レシピ)

Dsc_0403
 アップルクリスプはパイ皮のないアップルパイのようなお菓子で、アップルパイの中身の上に小麦粉とひきわりオーツのそぼろを振りかけて焼いたものです。

 手軽に作れるし、バニラアイスと一緒に食べると美味しいのでレシピを載せる事にしました。

アップル・クリスプ

材料
・リンゴ    …5個(皮を剥いてスライス)
・砂糖     …1/2カップ
・シナモン   …小さじ1
・コーンスターチ…小さじ1
・ロールド・オーツ…1/2カップ
・ブラウンシュガー…2/3カップ
・小麦粉     …1カップ
・ベーキングパウダー …小さじ1/2
・バター     …60g

 作り方
① スライスしたリンゴを耐熱ボウルに入れて砂糖とシナモンを加えて混ぜる。
② ①に蓋をしてレンジで3~5分、リンゴが少ししんなりして、リンゴから汁が出てくるまで加熱する。
③ ②のリンゴをサラダ油(分量外)を薄く塗った耐熱皿に入れて均す。ジュースはボウルに残して少し冷ましておく。
④ 小さじ1のコーンスターチを小さなボウルに入れて水を加えよく混ぜる。
⑤ 冷めた③のリンゴジュースに④を加えてレンジで40秒くらい糊状になるまで加熱する。
⑥ ⑤を③のリンゴの上から均等に注ぐ。
⑦ オーブンを175℃に予熱する。
⑧ オーツのトッピングを作る。オーツ、ブラウンシュガー、小麦粉、ベーキングパウダーをボウルに入れてよく混ぜ、融かしたバターを加えてポロポロになるように混ぜる。
⑨ ⑥の上にオーツのトッピングを広げオーブンで38~45分トッピングが小麦色になって、リンゴに泡がたつまで焼く。
⑩ オーブンから出して10分冷ます。アイスクリームやホイップクリームと一緒に食べる。

リンゴは紅玉や青りんごなど酸味の強いリンゴで作ると美味しいです。

| | | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

バレンタイン2023

Dsc_0390s_20230215102201

 今年のバレンタインは、13日と15日の2回食事会をしました。

(↑バレンタインのテーブルデコレーション)

 13日は家族で食事会、15日は私の友人のDさんと娘さんをお招きして女子会にしました。

Dsc_0391s_20230215102701

(↑一人分のセッティング)

 

13日の食事会:

Dsc_0414s_20230215102901

(↑一人分の食事を盛り付けたところ)

 家族の食事会を13日にしたのは、14日は午後7時から怪獣のオンラインでミーティングがあったためです。

食事は、

・クロワッサン・サンドウィッチ(海老)
・生ハムと洋梨とブリーチーズのパイ
・フルーツサラダ

でした。

Dsc_0420s_20230215103301

(↑↓デザート)

Dsc_0426s

 我が家はバレンタインにはお菓子がメインの食事にすることがほぼほぼ恒例になっています。

 デザートにはクッキーが5種類、生チョコが2種類、パウンドケーキ1種類を作りました。

Image1_20230215104301

(↑クッキーと生チョコ)

 

15日の女子会:

Dsc_0387s_20230216123501

 15日の女子会は、クロワッサンサンド(チキン)とグラタンとフルーツサラダをたべました。

 グラタンは焼きあがって後、オーブンで保温していたら茶色くなってしまいました。

 デザートは13日に食べたクッキーとパウンドケーキを食べました。

 

続きを読む "バレンタイン2023"

| | | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

バレンタイン・スウィーツ

Dsc_0390s_20230215141901

 今日は、今年のバレンタイン用に作ったお菓子の記事をUPします。い

(↑クッキーサンド、左:バニラクッキー&チョコレート、中:レッドベルベッドクッキー&クリームチーズ、右:苺クッキー&苺)

 今年はクッキーサンドが3種類、クッキーが2種類、生チョコ2種類、パウンドケーキを1種類作りました。

 クッキーサンドはシャルロットケーキの飾りに使おうと思って作ったのですが、気が変わってパウンドケーキを作る事にしたので、そのままクッキーとして食べる事にしました。

Dsc_0398s_20230215144101

(↑クッキー、奥:苺&ホワイトチョコチップ、手前:レッドベルベッド)

 クッキーはケーキミックスで作りました。
 面倒な計量がなくて、型抜きもしなくてもいいので手軽に作れました。

Dsc_0421s_20230215145301

(↑生チョコ:苺&ダークチョコレート)

 苺味の生チョコはホワイトチョコの生チョコに苺パウダーを混ぜて作りました。

Dsc_0404s_20230215145501

(↑パウンドケーキ)

 パウンドケーキはカットすると赤のハートが見える金太郎飴っぽいケーキ。
 ネットで作り方を参考に作りました。
 パウンドケーキの生地は普通のバターケーキのレシピで作りました。
 ハートの部分の生地は、パウンドケーキのレシピから卵を1個減らして50gサワークリームを加え、ココアと食紅を加えて作りました。

続きを読む "バレンタイン・スウィーツ"

| | | コメント (2)

2023年2月 7日 (火)

節分2023

Dsc_0400s_20230207075101

 今年の節分は2月2日でしたが、木曜日で平日だったので5日の日曜日に食事会をすることにしました。

(↑↓節分の食事会に使ったテーブルセッティング)

Dsc_0395s_20230207080101

 お招きしたのはMさん(日本人男性)とアメリカ人女性2人でした。

Dsc_0402s_20230207081001

(↑一人分の盛り付け)

 メニューは

・海苔巻き4種類(卵焼き、スモークサーモン、カニカマ、ちくわ&チーズ)
・春巻き
・餡子入りバターケーキときな粉味アイス(デザート)
・リンゴとホワイトグレープのジュース(飲み物)

でした。

Dsc_0410s_20230207081601

(↑餡子入りバターケーキ&きな粉風味アイスクリーム)

 アメリカ人に節分と恵方巻について英語で説明するのが難しく、とMさんで節分と豆まきについて説明したのですが、上手く説明できたかどうかわからないです。(誤解されていないといいのだけれど…)
 恵方巻に至ってはもはやお手上げ状態で、説明を諦めていました。

おまけ:

Dsc_0407s_20230207082301

(↑鬼の金棒スティックとあられ)

 ケーキとアイスクリームの他には鬼の金棒に似せたお菓子を作りました。

 鬼の金棒スティックは棒状の(ハード)プレッツエルをとかしたチョコレートにディップして、ナッツ類をまぶしました。
 あられは近くのスーパーで買ったものです。

 

| | | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

1月中の食事会

Dsc_0388

 ここ何年か、1月には節分の準備やバレンタインの準備で、ダイニングの飾りつけを替えたりお菓子作りをしたりしている事が多かったのですが、今年は体調がすぐれなくてダイニングの飾りもクリスマスやお正月の飾りを外しただけの簡易なものにしました。

(↑冬のダイニングの飾りつけ)

 お客様をお招きする食事会も品数を減らして準備に時間がかからないようにしました。

メキシコ風料理の食事会

Dsc_0403s_20230121085001

 Iさん家族との食事会にはメキシコ風料理を作りました。

メニューは

・牛薄切り肉のタコス
・トルティーヤ・チップスと7レイヤーディップ
・メキシコ風ピラフ
・レールスプリッター

でした。

Dsc_0407s_20230131043601

(↑一人分に取り分けた料理)

 タコスはフラワートルティーヤ、ミート、千切りレタス、カットトマト、シュレッドチーズをセルフサービスで作ってもらう形式にしたので、準備に時間が取られませんでした。

Dsc_0408s_20230131043701

(↑一人分のデザート)

 デザートにはピーチ・コブラーとアップル・クリスプに市販のバニラアイスを添えて食べました。

 

チキン南蛮で食事会:

Dsc_0387_20230131063401

(↑チキン南蛮、おにぎり、新じゃがの煮物)

 1月の最後の土曜日にはアメリカ人を3人お招きして和風の食事で食事会をしました。

 一般的なアメリカ人には伝統的な和食はあまり受けが良くないので、チキン南蛮をメインにすることにしました。

Dsc_0391

(↑バターピカーン・餡子クリーム・カップケーキ)

 デザートにはバターピカーンのカップケーキに餡子のホイップクリームをのせたものにしました。

 バターピカーンはケーキミックスで作り、こしあんと生クリームで作るホイップクリームと味が合って、和風っぽいデザートに仕上がるので、全て手作りする時間がない時の和食のデザートによく作ります。

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

観劇(Birthday Club)&結婚記念日

Dsc03980

 1月21日に友人のD.B.さんから、近くの大学の学内の劇場で公演される劇に誘われました。

 D.B.さんの奥さんは退役軍人(元U.S.マリン)で、退役軍人の特典で無料のチケットを4枚貰ったのですが、奥さんが都合で他州に行ってしまって、チケットが3枚余っているので、3人家族の我が家も一緒にどうかと訊かれました。
 ところが怪獣はお腹を壊していて、トイレに頻繁に行かなくてはならなかったので、と私だけなら行けると返事をしたら、D.B.さんの他の友人1人を誘って、4人で行く事になりました。

Img_4010s

(↑上演前の劇場の様子)

 COVID19以来初めて劇場に入ったのですが、人数制限などはなく、ソーシャル・ディスタンスなどで席の間隔を空けることもなく、観客も殆どの人がマスクをしていませんでした。

 話は少し脱線するのですが、現在私たちの住んでいる地域では、室内でもマスクをかける人は殆どいませんし、以前は店の入り口に置いてあった消毒用のワイプやジェルなども置かない店も出始めていて、コロナ前の生活にほぼ戻りつつあります。
 スーパー等に行っても詰め替え用の消毒用アルコールは置いていなくて、薬局やドラッグストアなどにしか置かないようになりました。

 元々マスク嫌い、トイレの使用後も手を洗わない人も多い文化なので、去年の4月にマスク着用の義務が法律違反という判決が出て以来、マスクをしない人が増えて、今はマスクを着けている人の方が少数派になっています。

 閑話休題、上演された劇なのですが、『バースデー・クラブ』と言う名前でフィル・オルソン作。
 シェリル、エミリー、アビー、キャシー、サラ、の5人の友人がそれぞれの誕生日に、シェリルの家で集まって女子会(呑み会)をするのですが、その様子を劇にしたものでした。
 導入はキャシー(妊婦)の誕生会に、シェリルの職場の同僚のサラ(厳格な宗教の信者)を新たに迎える設定で、サラにバースデー・クラブのルールーや成り立ちなどを説明する流れになっていました。

 5人の年齢や家庭環境、既婚か未婚か独身か別居か、趣味などもバラバラで、誕生会で女子会をしながらそれぞれの悩みや恋バナや思いなどを話していくスタイルでした。

 あけすけな女子会の設定なので、思ったより性的な会話が多く、英語が母国語でない私たちには理解できない部分も少しありました。
性的な会話が多かったので、怪獣が来れたとしても楽しめなっかったと思うので、来れなかったのは良かったかもしれません。

 

結婚記念日については続きを読むから…

続きを読む "観劇(Birthday Club)&結婚記念日"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧