一昨日、夫のスマホ(iPhone5c)の電源が入らないという。
スマホを観察したら、(多分落としたか何かなのだろう)スマホの右上の角の所の液晶のパネルが浮いて1㎜くらいの隙間ができていた。
夫にそれを伝えると、本体のネジを外して浮いている部分の液晶をはめ込み直して、電源を入れるもウンともスンとも言わない。
ホームボタンとスリープボタンを長押しする強制終了(リセット)してみるも何の反応もなし。
マナーモードのスイッチを入れても振動しないし、電話をかけても音もならない。
私:「こりゃあ、電源系が(物理的に)逝ってるよ~」
と、言うと、
夫:「電源のどの部分なんだよ」
と、聞いてくる。
私:「そんなの開けてみないとわからないし、開けたって私は素人だからわからんよ~もう、OSもアップデートできなくなってるから、新しいスマホを買ったら?」
と、返事をすると、
夫:「お前の古いiPhone5c使っていないならよこせ」
と、言う。
(私と怪獣は今年の3月にiPhone7に機種変したのでSIMが入っていない5cが2台ある)
私:「WiFiに接続して使ってるけど…」
夫:<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!
「古いiPhone5cから部品を取って入れ変えてどこが悪いのか確かめる」
私(心の声):
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
《私の古いスマホを初期化して夫のSIMを登録するんじゃないのかよ~
古いとはいえ正常に動いているスマホを分解して部品を取って修理箇所を確認するだってぇ!?
確認して直らなかったらどうなるんだよ?
下手したら動かないスマホ2台が残ることになるじゃん。
『共食い』どころか『死なば諸共(巻き添え)』修理だよ~》
私:「ダメダメダメ絶~対ダメ。以前にもコンデジ直すって言ってカメラ2台とも使えなくなったじゃん。」
(夫は以前コンデジのマイナーな故障を直すために同じ機種のジャンク品を買って、『共食い』修理をしたのだが、マイナーな故障が大きな故障になって使えなくなった実績の持主である。)
壊れたスマホに入っているデータは消えてもいいと言いながら、なぜ使えるスマホを犠牲にするのか?夫は時々このような非合理的というか、非理論的というような考え方をする。
夫の『死なば諸共』的な考え方は、今回に限ったことではない。
「自分だけが損をするのは嫌だから、他人も損しなきゃ納得いかない」と、(本人は自覚していないのだろうけれど)考えるlose-loseのパラダイムの持主なので疲れる~
今回も私が私の古いスマホを分解させないと言ったら途端に機嫌が悪くなり、
夫:「新しいの買うの嫌だし、会社から支給されてるスマホあるし(私用の)スマホはなくても差し支えないから、(古い携帯をよこさないなら)俺の携帯の番号は解約する。」
と、言いだした。
ε-(ーдー)ハァ~
夫が現在私用で使っている携帯の番号は元々は私の番号である。
夫が仕事を突然解雇になって、就職活動をする時に携帯がないと不便だろうということで、スマホ毎譲って携帯の契約も夫の名義に書きかえたのである。
私のも怪獣のも娘の番号も全部夫の携帯の家族プランで加入しているので、夫の番号のみを解約するのはかなり面倒。
そもそも会社の電話を私用に使うのはどうかと思うし、私用のスマホでオクションとかネットショッピングとかしてるのに、それを会社の電話でするって個人情報とかどうなるのよ?
また突然の解雇なんてなことになったら(個人情報や私用の連絡先など)どうするんだろう?
家族の迷惑を顧みず『死なば諸共』修理をしたい理由がさっぱり理解できない。
私:「(古い携帯よこさないと)番号解約するのは脅しですか?」
夫:「脅しじゃない。」
私:「本気で言ってるの?会社のスマホを私用で使うつもり?(私用の番号を)解約したらどうなるか先のことは考えないの?」
夫:「…」
と、だんまりを決め込んでいる。
スマホ紛失事件の時もそうだったのだが、何が何でも責任を取りたくない夫は、責任転嫁先を見つけてからでないと動こうとしない。
今回も恐らく私が、「(私か怪獣の)古いスマホを初期化して使ったら?」と、提案してくるのを待っているのである。
(提案して来ないと、俺の携帯番号解約しちゃうぞ。と、脅しをちらつかせながら…)
私が夫の気にいる提案をして来たら、「じゃぁ、そのようにしておいて」と、私に面倒な作業を全部を押し付けるつもりなのである。
そしてうまく事が運ばなかったら、提案した私のせいにできる。
このような夫の責任転嫁や面倒なことの押し付け(丸投げ)は、発達障害のせいだと今まで思っていたので、尻拭いや丸投げされた作業などをやって世話を焼いて来たのだけれど、最近、「ハッ∑(゚ロ゚〃)これって発達障害じゃなくて、人格障害の行動パターンじゃね?」って気がついてしまった。
結婚して25年も気がつかなかった私って…鈍いにも程がある(゚ー゚;
と、言う事で、今まで発達障害のカテで書いてきた記事の一部見直しをするかも…
最近のコメント