Lighthouses

2022年9月 9日 (金)

エリー湖畔ツーリング5 Port Clinton

Img_2049s

 バミリオンのダウンタウンを散策した後は、今回のツーリング最後の灯台、ポート・クリントンにあるPort Clinton Lighthouse(ポート・クリントン灯台)を見に行きました。

Img_1855

(↑ポート・クリントン灯台周辺の地図、Google マップより引用
オレンジの矢印:ポート・クリントン灯台)

Img_2064s

 ポート・クリントン灯台はウォータ―ワークス・パークの中のビーチの近くにあって、歩いて行くことが出来る灯台で、バミリオンの灯台よりも小さい灯台でした。

Img_2051s

 ポート・クリントン灯台は1894年にポーテジ川の河口に建造され、1952年に退役後個人の所有地に移設されました。
 2014年に灯台の再建計画が始まり、現在の位置に再建されました。

Dsc_0401s

(↑ランタンルーム)

 近くには灯台守の住宅のレプリカやボートハウスなどが展示されているそうです。
 5月の最終月曜日~9月の第一月曜日まで、土曜日の12~17時まで灯台の見学ツアーも開催されているようです。

Img_2055s

(↑公園内のビーチとカモメ)

 灯台の写真を撮った後は、明るいうちに自宅にたどり着けるように帰路に着くことにしました。

 

| | | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

エリー湖畔ツーリング4 Vermilion lighthouse

Img_2029s

 最初のVermilion Lighthouse (バミリオン灯台)は木製で、1800年代の中頃に建造され、バミリオン港の埠頭に建設されていました。
 その後鋳鉄製の塔に作り替えられ、1929年に取り除かれて他の場所に移設されたりを繰り返して、1991-1992年に1929年当時のレプリカの灯台を作りなおしたのが現在の灯台です。

Img_1839s

(↑バミリオン灯台周辺の地図 mapcarta より引用
赤の星印が灯台の位置)

 塔の高さは約10メートルで3階建ての建物の高さくらいの小さな灯台でした。

Dsc_0384s_20220825053101

 この灯台はメインストリートビーチの端に設置されていて、塔まで歩いて行くことができました。
 ビーチはバミリオンのダウンタウンのメインストリートの端にあり、メインストリート周辺にはお土産屋さんやレストランなどが並んでいる観光地でした。

Img_2033s

(↑ポケモンGOのジムのフォトディスクの画像)

 今までいくつかの灯台を見て回ったのですが、バミリオン灯台のように観光地のランドマークになっているものと、コーストガードの管理でコーストガードの基地内や基地周辺にあったりで一般に公開されていないものの2つに大別されるような気がしました。

  

続きを読む "エリー湖畔ツーリング4 Vermilion lighthouse"

| | | コメント (0)

2022年8月31日 (水)

エリー湖畔ツーリング3 Lorain West Breakwater Lighthouse

Dsc_0376s_20220818134601

 クリーブランドの灯台を出て、Lorain Habor Lighthouse(ローレイン灯台)へ向かうと天気は少しずつ良くなってきました。

(↑↓ローレイン西防波堤灯台)

Dsc_0376ss

 この灯台も防波堤に建っていて、防波堤が陸続きになっていないので船でしか行く事が出来ない灯台です。
 建造は1917年、1965年に近くのオートメーション化された灯台に役目を譲って廃止されました。
 1975年に歴史的灯台に登録されました。

Img_2026

(↑灯台付近の地図、apple map より引用
オレンジの矢印:灯台
ブルーの丸印:公園から延びる桟橋の先端)

 湖岸の公園に灯台を眺められる桟橋があって、そこから撮影撮影しました。

Dsc_0377s_20220822115101

(↑桟橋の先から公園を眺めたところ)

 

 

 

続きを読む "エリー湖畔ツーリング3 Lorain West Breakwater Lighthouse"

| | | コメント (2)

2022年8月27日 (土)

エリー湖畔ツーリング2 Cleveland Harbor Lighthouse

Dsc_0362s_20220818133601

 翌16日は、クリーブランドにある灯台からスタートする事にしました。

(↑↓クリーブランドハーバー西埠頭灯台)

Dsc_0362ss

 クリーブランドハーバーの灯台のある埠頭も陸続きではないので、歩いて近くまで行く事は出来ませんでした。

Img_1836s

(↑クリーブランドハーバー灯台周辺地図 google map より引用
緑の矢印:クリーブランドハーバー東埠頭灯台
青い矢印:クリーブランドハーバー西埠頭灯台)

Dsc_0375ss

(↑クリーブランドハーバー東埠頭灯台)

Dsc_0375s_20220820044001

(↑クリーブランドハーバー西・東埠頭灯台、とコーストガードの基地)

Img_1816s

(↑ウェンデーパークからのクリーブランドの街の眺め)

 クリーブランドの灯台の撮影をしているうちに、小雨が降り始めたので雨から遠ざかるように次の目的地のローレイン灯台へ向かいました。

| | | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

エリー湖畔ツーリング1 Fairport Harbor lighthouse

Dsc_0359s_20220818055201

 8月15日に1泊2日のツーリング旅行に出かけました。

(↑↓Fairport Habor Lighthouse フェアポート・ハーバー灯台)

 当初の目的地はナイアガラ滝でした。
 我が家からナイアガラ滝に行くにはカナダを通って行くのが近いのですが、今回はCOVID-19の影響で国境通過時の検疫がややこしので、オハイオ州からペンシルバニア州を経由してナイアガラ滝(ニューヨーク州)へ行く経路を使う事にしました。

Dsc_0352s_20220820021001

 ところが、オハイオ州の有料道路のオハイオ・ターンパイクを走行中に、ガス欠しそうになったためスマホでガソリンスタンドを探すためにポーチから取り出した時、通行券が飛んで行ってしまいました。
 ガソリンスタンドのある最寄りの出口で降りたのですが、通行券がなかったため起点からの料金14ドルを徴収されてしまい、また有料道路に戻る気が失せてしまいました。

 その上、のメガネの調整中でその時にかけていたのは仮のメガネだったため、暗くなってからの走行に不安があり、有料道路を使わずにナイアガラまで行くと日が落ちてしまうので、急遽予定を変更してエリー湖畔沿いにある灯台を見て回る事にしました。

Img_1834s

(↑フェアポート付近の灯台 google map より引用
オレンジの矢印:フェアポート・ハーバー灯台
緑の矢印:フェアポート埠頭灯台
青の矢印:フェアポート防波堤灯台)

 予定変更後最初に行ったのはフェアポートにある灯台。
 フェアポート・ハーバー灯台は1825年に建造された灯台で、現在はミュージアムになっていて5月の第5月曜日~9月の半ばの期間、土日祝日と水曜日の午後1時~午後4時まで一般公開されているそうです。
(私たちが行ったのは月曜日だったので閉まっていました。)

Dsc_0356s_20220820031601

(↑フェアポート埠頭灯台)

 フエアポート埠頭灯台は小さな灯台で、どちらかと言うとビーコンに近い無人の灯台でした。

Dsc_0353s_20220820022501

(↑フェアポート防波堤灯台)

 フェアポート防波堤灯台は防波堤が陸続きになっていないため、歩いて行くことが出来ませんでした。
 フェアポート埠頭灯台付近から写真を撮ったのですが、ズームレンズを持って行っていなかったので、55㎜で撮影して上の画像くらいのサイズにしか写りませんでした。

Dsc_0353ss

(↑一つ上の画像のサイズをそのままにトリミングした画像
輪郭はボケているけれど、灯台の形がかろうじてわかる)

 フェアポート・ハーバー灯台の斜め向かいにはアイスクリームショップがあって、そこで味見サイズのアイスクリームを4種類食べてその日はホテルへと向かいました。

 

続きを読む "エリー湖畔ツーリング1 Fairport Harbor lighthouse"

| | | コメント (0)

2021年6月11日 (金)

ウィリアム G ミリケン ステートパーク

Img_6589s

 5月31日はメモリアルデーで休日でした。
は翌日の6月1日にお休みを取ったので、日帰りできる範囲でツーリングに行きました。

 今回行ったのはウィリアム・G・ミリケン・ステートパーク(William G Milliken State Park)です。

Image2_20210603032101

(↑ウィリアム・G・ミリケン・ステートパークのポケモンGO地図画像
左と右のピンクの矢印の先:同じポケモンのジム
黄色の矢印の先:駐車場)

 ウィリアム・G・ミリケン・ステートパークはデトロイのダウンタウン近くのデトロイト川沿いの小さな公園で、GMの本社があるルネッサンスセンターの近くにあります。
 ルネッサンスセンターの川沿いの遊歩道を歩いて行くと公園に繋がっています。
公園の入り口には特にゲートなどはなく、近くの道路から出入りできます。

Img_6587s

(↑駐車場の入り口の看板、公園を使う人のみの駐車で2時間以内などその他の注意が書かれている。)

 公園の端、ルネッサンスセンター側の所に、80台くらい停められる駐車場があるのですが、近くに多くのオフィスビルがあり、近隣の駐車場の料金は1時間で6ドルくらいなので、オフィスビルの利用者が公園の駐車場を利用しないように入り口には注意書きの看板がありました。
(おそらく夏季には警備員も配置され、駐車料金も徴収されると思います。)

Img_6590s

(↑公園内のマリーナにある灯台)

 今回の目当ては公園内のマリーナにある灯台でした。

Img_6592s

 灯台はポケモンGOのジムになっていて、名前は『Tri Centenial State Parkの灯台』でした。
2009年にWilliam G Millikenと改名される前は、Tri Centenial State Parkと言う名前だった時の名残だそうです。
Tri Centenial State Parkは、1701年にフランスによって建設されたフォート・デトロイト(デトロイト砦)の跡地に作られた公園だったそうです。

Image1_20210603042601

 私たちが公園に行った時は平日の夕方だったこともあってか、公園に来ている人たちは(おそらく近隣に住んでいる)アフリカン・アメリカンの人たちが多かったです。
 公園の近隣は、高層ビルの立ち並ぶオフィス街に隣接した裏通りはダウンタウンで廃墟などが多く、治安もあまり良くない地域です。
 その地域に詳しければいいのですが、あまり知らない上に、私たちの見た目が(アフリカン・アメリカンでなくて)いかにもよそ者だったので、灯台の写真を撮って早々に切り上げました。

 

| | | コメント (0)

2020年10月19日 (月)

10月2日の日帰りツーリング Fort Gratiot Lighthouse

001s_20201015050901

 お月見の翌日の10月2日にFort Gratiot Lighthouseにツーリングに行ってきました。
今年はCOVID-19の自宅待機命令の影響で、殆ど旅行のできないまま夏が終わってしまいました。

 Fort Gratiot Lighthouseにツーリングに行った日は最高気温13℃で、バイクでツーリングするには寒かったですが、の休みが取れたのがその日だったので決行することに…

Fort Gratiot Lighthouseのあるポート・ヒューロンの町はカナダとの国境の町で、灯台近くの湖岸の対岸はカナダです。

011ss

(↑国境に建てられた星条旗とカナダの国旗)

 灯台に行ったついでにポート・ヒューロンの町のダウンタウンに寄ったのですが、COVID-19のせいかダウンタウンはガラガラで開いていないお店も沢山ありました。

 

続きを読む "10月2日の日帰りツーリング Fort Gratiot Lighthouse"

| | | コメント (2)

2020年8月25日 (火)

日帰りツーリング2 South Heaven Lighthouse

Dsc_0128s_20200820114501

 前回からの続きです。

(↑ダウンタウンと灯台の間の公園)

今回のツーリングではSt. Joseph Lighthouseの他にはSouth Heaven Lighthouseを訪れました。
この灯台も以前にも行った事があったのですが、ある目的があって再度訪れました。

Dsc_0136s

 South Heaven LighthouseはSouth Heavenのダウンタウンから近く、間にある公園を通っていく事ができます。
灯台の近くにはビーチがあり、ここも灯台の近くの駐車場は遊泳シーズンのため有料だったので、ダウンタウンの裏手の道路(3時間以内は駐車OK)に路上駐車して公園を抜けて灯台に行くことにしました。

Dsc_0144s

Image1_20200825033201

(↑South Heaven Lighthouse近辺のポケモンGOの地図画像とジムの画像
ここも、埠頭と灯台の付近は電波が弱くプレーしにくかった。)

 以前に訪れたことがあるので、灯台の撮影はそこそこにお目当て達成のためにダウンタウンに戻りました。
お目当ては↓コレ

Dsc01196s

(↑左から、ピーチバルサミコ酢、ブルーベリー・チポトレBBQソース、クランベリー・ペア―バルサミコ酢)

 Olive Cartというオリーブオイルとバルサミコ酢の専門店で、以前に行った時に試しに買ってみたのが気にいったのだけれど、店舗がSt. JosephとSouth Heavenにしかないし、ネットで買うのも面倒で買えずにいました。
 St. Josephの店舗は灯台近くになかったけれど、South Heavenの店舗は灯台から近かったのでSouth Heavenの方で買い物をすることにしました。

Image1_20200825033101

(↑ダウンタウンの土産店で買ったTシャツ)

 バルサミコ酢の他には、ダウンタウンにあるお土産店の一つでTシャツを2枚買って帰途につきました。

続きを読む "日帰りツーリング2 South Heaven Lighthouse"

| | | コメント (2)

2020年8月21日 (金)

日帰りツーリング1 St. Joseph Lighthouse

Dsc_0097s_20200820105701

 先週の週末に日帰りでツーリングに行ってきました。
今回行ったのは、以前行ったことのあるSt. Joseph LighthouseSouth Heaven Lighthouseに行きました。

 以前に行った時はSt. Joseph Lighthouseはキャットウォークの工事中で灯台に近寄れなかったので、埠頭を歩きたくて行きました。
が、埠頭が濡れていて結局途中までしか行けませんでした。

Dsc_0115s_20200820111101

 埠頭の近くにはビーチがあって、季節柄泳ぎに来た人が一杯でした。

Dsc_0116s

(↑埠頭の近くのビーチ)

 湖だけれど、結構波が荒かったです。

 灯台の写真を撮って、駐車場に戻ったら…
パトロールの警察がバイクのナンバーを控えていました。
何だろう?と思ったら、
警官:「駐車券は買ったか?」
と聞かれたので、
夫:「いいえ、(駐車券を買う必要があるとは)知らなかった」
と、返事。
警官:「まだ(暫く)ここにいるのか?」
と聞かれたので、
夫:「いや、もう帰るよ」
と、答えた。
警官:「じゃあ、今回は違反切符は切らないから、次は駐車券を買って」
と、言って放免してくれた。

 以前に来た時は4月で遊泳シーズンじゃなかったので、駐車料金を取られることはなかったけれど、夏場はどうやら有料で時間制限もあるようでした。

おまけ:

Image3_20200820113901

(↑灯台付近のポケモンGOの地図画像と、地図画像を撮影した位置から撮った写真)

 ポケモンGOのジムやポケストップもあったのですが、電波が弱くてプレーすることはできませんでした。

| | | コメント (2)

2019年8月21日 (水)

Frankfort North Brakewater Light(灯台50)

Img_dsc_0142s.jpg

 Manistee Lighthouse を見た後は、州道22を北上してFrankfortへ向かいました。

(↑近くのビーチからみた灯台)

Img_dsc_0129s.jpg

(↑防波堤と灯台)

 Frankfort North Brakewater Lightはフランクフォートの港の北の防波堤の先端にある灯台。
最初の灯台は、木製の桟橋に木製の四角錐型の塔と木製のキャットウォークと全て木製で、初稼働が1873年。

Img_dsc_0119s.jpg

 1912年に木製の桟橋の先にコンクリートの土台を作ってその上に鋳鉄製の四角錐の塔(現在の塔)が建てられ、1919年に電化。
1930年に港にコンクリート製の南防波堤と北防波堤が建設され、1932年に桟橋から北防波堤の先端(現在の位置)に塔が移された。
 2010年のコーストガードの灯台整理縮小に伴い、2011年には灯台の所有がフランクフォート市に移転され、現在はフランクフォート市が管理している。

Img_img_6803s.jpg

 現在の塔は北防波堤の先端にあるのだけれど、防波堤の高さと水面の高さがほぼ同じで、防波堤は打ち寄せる波で濡れた状態でした。
 桟橋の先の塔の手前数メーターの所は、防波堤が完全に水没していました。

 

続きを読む "Frankfort North Brakewater Light(灯台50)"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧