住まい・インテリア

2024年11月24日 (日)

サイディング(東側外壁)の作業3 -サイディング貼り-

10月10日:

Img_2701

(↑スターターとJチャンネルを貼った外壁、10月10日撮影)

 防水シートを貼った後は、スターターとJチャンネルを貼ります。
スターターとJチャンネルを貼り終えたらいよいよサイディングを貼る作業に取り掛かる事ができます。

10月12日:

Img_2702

(↑サイディングを貼る作業を始める前、10月12日撮影)

 10月12日は土曜日だったので、午前中に注文してあった新しい塩ビのサイディングを取りに行って、午後から貼る作業をしました。

Img_2711

(↑↓サイディングを貼っているところ、10月12日撮影)

Img_2715

 下からサイディングを貼っていき、窓枠の所まで貼って窓の北側のサイディングを1枚張った所で夕方6時になったので12日の作業は終わりにしました。

10月14日:

Img_2718

(↑サイディングの作業を再開したところ、10月14日撮影)

 10月14日はコロンバス・デーの仕事がお休みだったので、土曜日に引き続きサイディングの作業をしました。

Img_2721

(↑10月14日、午後5時ごろ)

10月16日:

Img_2723

(↑10月16日の作業前、10月16日撮影)

 14日の作業後と15日の作業の様子は撮影しなかったので、それぞれの日でどこまで進んだか分からないのですが、16日は三角の部分の壁の残りの部分の作業をすすめました。

Img_2726

(↑16日の作業中)

10月17日:

Img_2731

(↑10月17日の作業中)

10月19日:

Img_2737

(↑10月19日午後6時撮影)

 18日は夕方に用事があって作業していないので画像なし、19日(土曜日)にサイディングを貼る作業が完了して、梯子を片付けました。

Img_2743

(↑水色の〇で囲んだ部分:取り付けの終わった屋根裏換気のルーバーと換気扇の排気口
ピンクの〇で囲んだ部分:トリムの作業が必要な窓枠)

Img_2741

(↑雨樋の取り付けと窓のトリムを除いて、サイディング作業の終わった東側の外壁)

 窓のトリムと外した雨樋をサイディングの色に合わせて塗装後取り付ける作業が残っているのですが、サイディングを貼る作業は終わりになりました。



| | | コメント (0)

2024年11月21日 (木)

サイディング(東側外壁)の作業2ー防水シート貼りー

10月5日:

Img_2675s_20241115031801

(↑10月5日、防水シートを貼る前)

 午前中に塗ったペンキが乾いた午後2時ごろから防水シートを貼る作業を始めました。

Image1_20241115031701

(↑10月5日、防水シートを貼り始めたところ)

 なるべく皺がよらないように防水シートを壁に当てて、専用の釘(プラスチックのキャップのついた釘)でとめていきます。

Gripriteroofingnails3prcap1c3

(←防水シート専用の釘
Tyvek wrap cap nailsより引用)

 防水シートは去年に北側の壁にサイディングを貼った時の残りを使ったのですが、壁一面を貼るには足りなかったことと陽も傾いて暗くなってきたので、長方形の部分だけ一部継ぎ接ぎで貼り終えました。

 Img_2681s

(↑10月5日の作業がもう少しで終わるところ)

Img_2685s

(↑長方形の部分を貼り終えたところ。10月6日撮影)

Img_2688s

(↑水色の線で囲った部分:継ぎ接ぎ部分に防水テープを貼った部分。10月6日撮影)

Img_2686s

(↑東北側から見た壁。10月6日撮影)

 翌10月6日は日曜日で作業はお休み。
 ラッキーなことに10月7日~10月31日までの職場の改装工事のためがリモートワークになって通勤時間が0になったため、の終業後から日没後暗くなるまで約2~3時間ずつ作業を進めて行きました。

10月7日:

Img_268907

(↑10月7日、三角部分の壁に防水シートを貼る作業中)

Img_269108

(↑10月7日の作業分。10月8日撮影)

 10月7日は、貼り終えた防水シートの継ぎ目に防水テープを貼って、切妻の三角の部分にシートを貼る作業をしました。
 三角の部分は壁に合わせて防水シートを切り取りながらの作業だったので、思ったより時間がかかりました。
作業が終わる頃には暗くなっているため、作業の進捗の写真は翌日の作業を始める前に撮る事が多かったです。

10月8日:

Img_269309

(↑↓10月8日の作業が終わった状態。10月9日撮影)

Img_269409

 10月8日には、壁全体に防水シートを貼り終えました。

| | | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

サイディング(東側外壁)の作業1ー雨漏り等の修理ー

Img_2563s

 我が家の外壁は南側を除いて1階部分はレンガで2階部分は木製のサイディングでした。

(↑2023年に北側のサイディングを施工した直後の東側の外壁)

 木製部分の劣化が進んで来て雨漏りするようになったので、DIYでビニール(塩ビ)製のサイディングを上から貼る作業を2年前から始めました。
 一昨年(2022年)に西側のサイディング北側の外壁の一部のサイディングの作業、去年(2023年)は北壁の残りのサイディング作業を終えて、残るは東側の外壁とガレージ脇の(西側)一部を残すのみとなりました。

9月14日:

Img_2647s_20241024123801

(↑9月14日、作業前の外壁)

 作業は既存の木製のサイディングの上に防水シートを貼って、その上から塩ビ製のサイディングを貼っていくのですが、既存のサイディングの一部が腐食して雨漏りしていたので、劣化の激しい部分を修理してから防水シートを貼ることにしました。

Img_2650s

(↑9月14日:劣化して穴の開いた木製サイディングの下地の壁)

 木製サイディングの隙間から水が入って下地の壁が腐って穴が開いて、屋根裏に雨漏りしていました。
雨が降ると度々ブレーカーが落ちるので、屋根裏の配線が雨漏りで濡れて漏電しているのかも知れないと思い、屋根裏側の防水の作業もする事にしました。

9月21日:

Img_2655s (←9月21日、修理の為に屋根裏に上がる)

 屋根裏は2011年に断熱材(グラスウール?)を追加したので、作業する時はマスクかけてヘルメットを被り、つなぎの作業着を着て上がったのですが、細かいグラスウールが服の中まで入って来て痒くて作業が大変だったようです。

 季節も9月中旬で気温も高く、特に屋根裏は熱がこもりやすくてサウナの様に暑かったらしいです。

 

Img_2654s

(↑修理が必要だった部分:穴の開いた下地の壁、換気扇の排気口、木製のサイディングとレンガの壁の間の浮いている部分)

Img_2664s

(↑9月21日、腐って穴の開いた下地の壁を切り取って断熱ボードをいれたところ)

 下地の壁の劣化した部分を切り取って断熱ボードを入れ、断熱ボードの上に合板を取り付ける作業をする予定だったのですが、劣化した部分が思ったより多く、作業の時間がかかり1日では作業を終える事ができませんでした。

9月30日:

Img_2666s

(↑9月30日、劣化した壁の補修中)

 週末DIYなので作業のペースはゆっくりで、劣化した部分を1か所ずつ直していたら、レンガと木製のサイディングの隙間の部分から鳥が入って壁の中に巣を作っていて、鳥の巣を全部掃除しなければならないアクシデントも…

Img_2668s

(↑9月30日、劣化した壁の補修中)

10月4日:

Img_2670s

(↑↓10月4日、雨樋を外してレンガの壁と木製のサイディングの間にコーキングを塗っているところ)

 木製のサイディングで劣化の激しい部分は切り取って新しい合板に交換し、レンガと木製のサイディングの間にコーキングを塗って防水した後、木製のサイディングを釘で固定。

Img_2671s

10月5日:

Img_2672s

(↑↓10月5日、木製のサイディングを釘で固定すると、新しく合板に変わった部分にペンキを塗る怪獣

Img_2674s

 新しく取り換えた合板の部分に屋外用のペンキを塗って乾かすと、やっと下準備が終わり、新しいサイディングを貼る作業ができるようになりました。

Img_2677s

(↑10月5日、水色の点線で囲った部分:劣化した木製のサイディングを合板に入れ替えてペンキを塗った部分)

 9月14日から始めて10月5日に完了と言う事で、下準備に3週間もかかり、予想外に作業が進みませんでした。

 

| | | コメント (0)

2024年10月30日 (水)

ハロウィン・パーティー2024

Dsc_0529

 今年のハロウィンは木曜日なので、ハロウィン・パーティーは今週末に開かれる事が多いようです。

(↑ハロウィンの食事を並べたところ)

 我が家も27の日曜日にのバイク仲間と家族5人をお招きしてハロウィンの食事会をしました。

Dsc_0525

(↑クラッカーとチーズ)

 食事会の2日前に、バイク仲間の一人のビーガンの奥さんも来ることが決まったので、ビーガン用の食事も準備することになりました。
 デザートはその時点でまだ作っていなかったので、ビーガンのデザートを作る事にしました。

Dsc_0526_20241029055901

(↑サルサとコーンチップ)

 メニューは

・クラッカーとチーズ
・サルサとチップス(V)
・ビーガンパンとビーガンバター(V)
・ブレッドボウル・シチュー
・ビーガンシチュー(V)
・ソーセージ
・ブロッコリーのサラダ
・いももち(V)
・キュウリちくわ(Iさん作)
・ビーガン・アップルソース・バントケーキ(V)
・バニラアイスクリーム
・ビーガンバニラアイスクリーム(V)

でした。

(V)印はビーガン・フード

Dsc_0528

(↑ビーガンブレッドとビーガンバター)

 ビーガンのブレッドボウル用のパンを買いに行ったのですが、見つからなかったのでホームベーカリーでビーガンの食パンを焼き、ビーガンシチューはスープ用カップに入れて供しました。

Dsc_0531

(↑一人分の食事を盛り付けたプレート)

 デザートにはビーガン・アップルソース・バントケーキを焼いて、バニラアイスを添えました。

Img_0595

(↑一人分に盛り付けたビーガン・アップルソース・バントケーキとバニラアイス)

 今年のハロウィン当日は、特にハロウィンの食事は準備せずに、トリック・オア・トリート用のお菓子だけ準備して、ジャック・オ・ランタンを(適当なパンプキンが見つかれば)作る予定です。

 平日のハロウィンは盛り上がらないなぁ…

 

 

続きを読む "ハロウィン・パーティー2024"

| | | コメント (0)

2024年7月13日 (土)

夏のデコレーション

Dsc_0492s_20240712234001

 インデペンデンスデーが終わったので、玄関ホールのスーパーカブを夏の飾りつけに変更しました。

 今年はイースターが3月31日と早くて、イースターが終わって4月の中旬にはインデペンデンスデーの飾りつけに変えていたので、かれこれ2か月半は星条旗カラーの飾りつけでした。
 あまりにも長い間だったので、6月になった頃には星条旗カラーの飾りつけに飽きて交換したい気持ちに駆られていました。

Dsc_0509s

 夏らしいデコレーションと言う事で、ビーチのイメージで飾りつけしました。
 カブの飾りつけに合わせてダイニングもビーチのイメージでデコレーションしました。

Dsc_0489s_20240710021301

(↑ダイニングのデコレーション)

 今年はが転職したてでお客様をお招きして食事会をする事はないと思うのだけれど、夏にはの誕生日があるので、家族でお祝いする時に使おうかと思っています。

Dsc_0497s_20240710022201

(↑一人分のセッティング)

 

  

| | | コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

地獄の草むしり

Img_9291s

 4月下旬から5月上旬にかけてのタンポポ地獄が終了したら、入れ替わるように雑草が庭中に蔓延るようになってしまった。

(↑6月15日、草むしり前の裏庭。背の高い雑草がボーボー)

 芝生の部分は芝刈り機を入れるので、雑草も刈り取られて目立たないのだけれど、植木の生えている場所は芝刈り機を使えないので、雑草が伸び放題。

 去年の同じ時期は夫婦で日本に一時帰国していて、庭の手入れを殆どしていなかったので、今年は我が家の庭は2年分の雑草であふれかえる事に…

Img_9293s

(↑庭木の間のスペースに生え放題の雑草)

 放って置いたら庭が雑草原になってしまうと思ったので、雨季が終わる頃の5月の後半の土曜日は雨の日以外は家族総出で(と、いっても3人だけれど)草むしりをしました。

 草むしりと言っても、日中は30℃近くまで気温が上がるし、屈んでの作業は2~3時間が限度なので、午前中に2~3時間行いました。

 表庭は2回、ミントとグリーンオニオンと青じそを植えていた元家庭菜園のスペースにも雑草が蔓延っていたのでそこを1回、裏庭の植木の部分を1回、合計4回草むしりしました。

Img_9294s

(↑雑草に埋もれる裏庭の植木)

 生えていた雑草の多くはアザミの仲間とハルジョオンのようなキク科の雑草、カタバミ、イヌタデに似た雑草などで、背の高いものから地面を這うタイプのものまで、ありとあらゆる種類の雑草が生えまくっていました。
 特にアザミの仲間は茎や葉が棘だらけの上に根が深く、ドライバーのような形の根切りスコップを使ってもなかなか抜けずに苦労しました。

 午前中の2~3時間の草むしりでしたが、暑さで作業を終わった後は汗びっしょりで、屈んだ姿勢で作業するので翌日は筋肉痛で大変でした。

Img_9295s

(↑6月15日、草むしりの終わった裏庭。雑草に埋もれていた低い庭木が見えるようになった)

 今は最初に草むしりをした表庭の一部の雑草がまた生え始めている事と、裏庭の取り切れなかった部分があるので、もう一回草むしりをしたら、雑草除けシートを敷いて、その上にウッドチップのマルチを撒こうかと考えています。

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

キッチンのバックスプラッシュ4ー目地作業ー

Img_8351s

 3月29日~3月30日にかけて目地の作業をしました。
 3月29日は金曜日だったのですが、グッド・フライデー(イースターの直前の金曜日で、イエス・キリストが十字架にかけられた日とされていて、学校や会社はお休みの所が多い)での仕事がお休みだったので作業することにしました。

(↑3月29日に作業した部分:作業前)

 目地の作業は2日に分けて作業しました。

Img_8355s

(↑境目を養生したところ)

 2日に分けた理由は、正方形のタイルを貼った部分と長方形のタイルを貼った部分の目地の色を違う色にしたかったためです。

 目地のは薄いグレーを使う予定だったのですが、長方形のタイルの色が目地の色とほぼ同じで目地を入れるとのっぺらぼうな印象になってしまうので、少しだけ濃いグレーにしたかったので、先に正方形のタイルの部分の目地を入れて、ある程度目地が乾く翌日に長方形のタイルの部分の目地を入れることにしました。

29日の作業は…

①タイルの境目をマスキングテープとスペーサーで養生して、長方形のタイルを貼った部分とカウンタートップに余分な目地がついては困る部分をビニールのシートで覆って養生する。

②目地の袋の説明通りに水とモルタルを混ぜて目地を作る。(今回使ったのはザラザラした仕上がりになる目地)

Img_8356s

(↑↓目地を塗る作業をしているところ)

Img_8358s

③タイルの間に目地を塗っていき、ラバーフロートで目地を抑える。

④余分な目地を濡らしたスポンジで拭き取とる。(目地が乾いてしまうと拭き取れなくなってしまうので、手早く作業する。)

 詳しい目地の作業の手順に興味のある方は、過去記事『タイルの目地を塗る』を参照してください。

Img_8361s

(↑↓正方形のタイルの部分に目地を塗り終わった所)

Img_8360s

⑤目地が完全に乾く前に、養生に使ったマスキングテープやビニールシートを外す。

⑥目地を乾かす。

3月30日の作業

Img_8374s

 翌3月30日には長方形のタイルを貼った部分に目地を入れました。

(↑水色の点線で囲まれた部分:30日に作業した部分)

 手順は前日に目地の作業した時とほぼ同じです。

 前日の作業と違う点は、30日の作業ではコンロとレンジフード(換気扇)を取り付けた部分にも目地を入れるので、ガスコンロとレンジフードを外して養生した点と、目地を作る時に黒いアクリル絵の具で色を濃くした点です。

Img_8377s

(↑目地を入れる作業前)

Img_8385s

(↑↓目地の作業が終わったところ)

Img_8381s

 目地の作業が終わったので、後は壁のタイルとカウンタートップの間にコーキングを入れる作業を残すのみになりました。

| | | コメント (0)

2024年5月15日 (水)

キッチンのバックスプラッシュ3-タイル貼り2-

Img_8269s_20240505035201

 間が空きましたが、キッチンのバックスプラッシュのタイル貼りの作業の続きです。

(↑3月19日、レンジフード取り付け用のネジ穴をあけているところ。)

 3月16日に長方形のタイルを貼って、次の週末まではタイル貼りは休止の予定でしたが、その間ガスコンロが使えないと、煮炊きが出来なくて不便なので、まだ残りのタイル貼りと目地の作業は残っていたけれど、取り敢えず一時的にガスコンロ(&オーブン)とレンジフード(換気扇)を簡単な煮炊きは出来るように再設置しました。

Img_8279s

(↑3月20日、正方形のタイルを貼ってみたところ)

Img_8281s

(↑↓3月20日、水色の点線で囲った部分:隙間に貼ったタイル)

Img_8282s

 次の週末を待つ間に、吊りキャビネットとの間に出来た隙間(5㎜~1㎝)を埋めるために、長方形のタイルをカットして貼っていく作業をしました。
 また、正方形のタイルとの継ぎ目のタイルをL字型にカットしなくてはならなかったので、寸法を出すためにガスコンロ周りに正方形のタイルを数枚貼りました。

3月23日

Img_8297s_20240514020101

(↑作業開始前)

 長方形のタイルを貼って翌週の週末、正方形のタイルを貼る作業にとりかかりました。

Img_8299s

(↑↓作業開始前)

Img_8301s

 正方形のタイルを貼る部分は、ガスコンロやレンジフードには影響の出ない部分だったので取り外すことなくそのまま作業しました。

Img_8313s

(↑タイル貼りの作業中)

 タイル貼りの手順は長方形のタイルを貼った時と一緒で、正方形のタイルはぱっと見では分からなかったのだけれど、柄の上下があったので上下を間違わないように貼っていきました。

Img_8310s

(↑正方形のタイルを貼る前、壁との境のエッジの部分)

Img_8318s_20240514022401

(↑正方形のタイルを貼った後)

Img_8316s

(↑↓正方形のタイルを貼り終えたところ)

Img_8320s_20240514022601

 正方形のタイルを貼る面積は長方形のタイルの面積と比べると狭かったので、作業は短時間で終わると思っていたのですが、結局終わったのは夜になってしまいました。

 

続きを読む "キッチンのバックスプラッシュ3-タイル貼り2-"

| | | コメント (2)

2024年5月12日 (日)

タンポポ地獄

Img_8854s

 雪が解けて桜が咲き始めた頃から、庭の雑草が生え始めました。

 今年はタンポポの当たり年だったのか、俄雨が降る日が続いて地面がぬかるんでいて芝刈り機を使えずにいたらあっという間に庭がタンポポだらけになってしまいました。

Img_8765s

(↑↓芝刈り機を入れる前)

Img_8785s

 4月28日、29日と雨の降らない日が続いたので、30日に今年初の芝刈り機を表庭に入れました。
(裏庭はまだぬかるんでいて芝刈り機が使えなかった。)

 芝刈り機を入れたので、タンポポの黄色い花も刈り取られて庭が緑になっていましたが、2~3日経つとあっという間に元通り黄色い花が復活しました。

 引き続き雨の多い日が続いていたので、雨の合間を縫って晴れた5月7日に2度目の芝刈り機を入れました。

Img_8849s

(↑↓芝刈り機を入れた翌日)

Img_8850s

 2度芝刈り機を入れたので、復活するタンポポの花の数は減ったのですが、それでも2日くらい経つと花の茎が延びて花が咲いて綿毛に変わって種を撒き散らすので、晴れの日が続いて地面が乾いたら芝刈り機を頻繁に入れる必要がありそうです。

 今年は暫くタンポポ駆除地獄が続きそうです。

 

| | | コメント (0)

2024年5月 9日 (木)

庭の桜

Img_8714s

 4月の中旬に咲き始めた我が家の庭の山桜

Img_8734s

(↑ほぼ満開)

 4月の下旬には満開になりました。

Img_8751s

(↑↓満開?)

Img_8755s

 我が家の桜は山桜なので、葉と花が同時につき始めます。

Img_8760s

(↑散り始め)

Img_8764s

(↑だいぶ散って来た)

Img_8848s

 5月上旬にはすっかり葉桜になりました。

 

続きを読む "庭の桜"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧