学問・資格

2014年3月 7日 (金)

ACTと卒業判定テスト

Scan(←うちのマダラ猫をスキャナーでスキャンしたもの
卒業判定テストとは関係ないです)

 今週の火曜日(3月4日)から3日間、怪獣は卒業判定テストを受けた。
(卒業判定というか、英語ではgraduation requirmentなのですが…)
 
 卒業判定テストはジュニア(日本の高校2年生)の、後期に受けるもので、州によって決められたテストを受けることになっている。
 
 私たちが今住んでいる州では、ACTにライティングを追加したものを州の卒業判定テストに使っています。
 
 卒業は1年以上先なのに、なぜこの時期に判定テストなのかと言うと、ジュニア(高校2年)でテストにパスしなかった場合は、シニア(高校3年)で受けなおしができるからです。
 
 の通っていた高校のあった州では、州が独自に作った卒業判定テストを使っていて、もジュニアの時にテストを受けたのですが、リーディングのテストで1点だけ足りなくてパスできず、翌年リーディングのテストだけを受けなおしていました。

 怪獣はIEPを受けていると言うことで、普通のカリキュラムの子とはテストの受け方が違います。
 怪獣の場合は、テストの問題は同じなのですが、テスト時間の延長が認められています。
 いつも学校で受ける中間テストや期末テストなどのテストでは、時間の延長と、テストの問題を説明してくれる補助がついていますが、ACTテストは業者のテストなので、IEPを受けているから自動的に(時間延長)などの配慮が受けられるわけではないです。
 
 そのため、今回のテストを受けるにあたって、前もって1月の下旬頃に、配慮を申請する用紙を提出。
 その後、配慮を認める通知がくると、時間延長などの配慮を受けることができます。
 
 また、テストの前の週に、テスト時間を延長すると、他の子と下校時間が違うため、スクールバスが利用できなくなるので、(お迎えが必要なら)各家庭で対応するように、お知らせが郵送されてきました。
怪獣はいつも徒歩で下校するので、特に親が迎えに行くことはなかった。)

 テストの初日は、(完ぺき主義者の)怪獣もナーバスになっていましたが、今回パスできなくても来年も受けられることを話したら、少し安心したようでした。
 
 このように、卒業判定テストや大学入学のための学力試験を受けるチャンスが複数回あって、(ハンディのある生徒は個人に合わせた配慮も受けられるのは、)一発勝負の日本の受験と違って、子どもたちにとってストレスが少なくて、まぐれや運ではなくて実際の学力をより反映した結果になるのではないかと思います。 
 
 
 

| | | コメント (6)

2011年9月30日 (金)

英語の企業内公用語化とTOEIC

Image7 近年の国際化に伴って日本でも、企業内の公用語を英語にしたり、採用の時や昇進の時にTOEICのスコアの提出を要求するようになってきた。
 
 日本企業で特に外国との取引がなく、通常業務は日本語のみの会社でも、採用時のTOEICのスコアが500とか550と言う求人情報を目にすると、「なんだかなぁ~」と思う。
 
 外資系で英語圏に本社やオフィスがあったり、貿易関係の企業だったり、海外に生産拠点のある会社が一定レベルのTOEICのスコア(800以上)を求めてくるのはわかるけれど、日常業務は日本語のみの会社で必要もないのに英語力を採用の条件の1つにするのって意味があるのだろうか?
 
 それに求められるスコアも500~600くらいじゃ、仕事に使えるほど充分なレベルではないだろうし、リスニングとリーディングのみのTOEICじゃ文書の作成(ライティング)力や電話の対応(スピーキング)力があるかどうかまではわからない。
 
 採用する側の企業が流行でも追うかのように、猫も杓子もTOEICのスコアを求めるので、それに対応してTOEICの対策をしてテストを受ける人も増えてきた。
 対策の多くが文法の見直しと語彙を増やすことで点数UPを狙う物が多いように思う。
これじゃ大学受験の詰め込み英語と何の変わりもない。
(受験英語は実践ではほとんど役に立たないのに…)
 対策本の中にはいわゆる「裏技」を指南するものまであって、そこまでしないと目標のスコアが取れないのかと思う。
 最近の企業のTOEIC信仰は、TOEICのスコアは高いが英語の使えない人材を作ることに貢献しているようにしか思えない。
 
 英語の企業内公用化も似たような感じだと思う。
 英語力のある人材を求めるのはいいけれど、英語力はあるけれど他の仕事があまり出来ない人ばかりが集まってしまったらどうなるんだろう?英語は出来ないが優秀な人材を見逃す恐れはないんだろうか? 
 英語で業務をするときに日本語ほどうまく表現できなくて、業務の内容が薄っぺらになったりはしないのだろうか?
 また全社員が英語で業務が出来るように社員に英語教育をするのもいいけれど、そんな時間があったら本業の方の向上に力を入れて欲しいような気がする。

 英語力はないけれど優秀な人材を見逃したり、英語の教育に時間がかかって本業に取り組む時間が減ったりするリスクを冒して英語に力を入れても、進出先や取引先が英語を話す国でなかったら、あまりメリットがないのでは?
 
 英語はあくまでツールに過ぎないから、TOEICのスコアの高い人を採用したり社内を英語公用語化したとしても、国際社会で生き残れる保証はどこにもないと思う。
 40年前ならいざしらず、現代は欧米化じゃなくて国際化の時代だから、多言語ではなくて英語のみに力を入れた企業の戦略はいつか破綻しそうで怖い。

| | | コメント (2)

2010年4月11日 (日)

ACT

記事は↓に移転しました。

https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2010/04/act.html 

 

 

| | | コメント (0)

2009年8月20日 (木)

TOEIC 3

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2009/08/blog-post_20.html

 

 

| | | コメント (2)

2009年8月 2日 (日)

TOEIC 2

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2009/08/toeic.html

 

 

| | | コメント (2)

2009年7月23日 (木)

TOEIC

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2009/07/toeic.html

 

 

| | | コメント (2)

2009年2月 3日 (火)

ACTとSAT

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2009/02/actsat.html

 

 

| | | コメント (0)

2008年4月29日 (火)

TOEFL-iBT 2

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2008/04/toefl-ibt-2.html

 

 

| | | コメント (0)

2008年4月28日 (月)

TOEFL-iBT

記事は↓に移転しました。

 https://ohimhouse-archive.blogspot.com/2008/04/toefl-ibt.html

 

| | | コメント (0)